過去の閲覧室展示テーマ(ティーンズコーナー)
児童資料部門 | 人文科学資料部門 |
社会科学資料部門 | 郷土資料部門 |
自然科学・産業資料部門 |
ティーンズコーナー | |||||
---|---|---|---|---|---|
2019年 | |||||
3月 | |||||
備中地区県立高校8校による作品展 ~書の風趣を求めて~ (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
|||||
2月~3月 | |||||
青春 ~輝け、進め、高校生!!~ (県立岡山操山高等学校) |
ハンセン病の歴史と今 (県立邑久高等学校) |
色彩から始まる新たな出会い (県立倉敷商業高等学校) |
|||
2月 | |||||
平成最後の本まつり~興陽図書委員会~ (県立興陽高等学校) |
物語の謎を求めて (県立津山商業高等学校) |
時をかける・時をこえる (県立岡山東商業高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
挑愛~最協の絆と共に挑め~ (県立和気閑谷高等学校) |
防災BOOK (県立津山工業高等学校) |
IBの学習者像~国際バカロレアのめざす10の人物像~本で紹介します! (朝日塾中等教育学校) |
|||
2018年 | |||||
12月~1月 | |||||
僕らの選んだ課題図書―漫画編― (岡山理科大学附属高等学校) |
幕末から150年 その時玉島は… (岡山県立玉島高等学校) |
ブックカフェ PLAMO (岡山県立倉敷工業高等学校) |
|||
11月~12月 | |||||
30.(Thirty period) (岡山県立岡山大安寺中等教育学校) |
水工図書委員おすすめ本~ポップ展示~ (岡山県立水島工業高等学校) |
図書委員会×書道部による『だから私は本を読む』 (岡山県立岡山南高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
本の処方箋 (岡山県立岡山城東高等学校) |
平成最後の本祭り (岡山県立倉敷南高等学校) |
映画化された小説 (岡山県立津山高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
海にまつわるエトセトラ (岡山県立玉野光南高等学校) |
今ドキ中高生の職業観 (就実高等学校・中学校) |
清心学園の歴史と自然 ~制服・樹木・鳥を中心に~ (清心女子高等学校) |
|||
8月~9月 | |||||
岡山シネマ散歩 (岡山県立図書館郷土資料部門) |
何を読めばよいのか迷っているあなたへ (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
7月~8月 | |||||
自由研究大作戦! (岡山県立図書館児童資料部門) |
|||||
6月~7月 | |||||
みんな元素~世界のすべては元素からできている!~ (岡山県立図書館自然科学・産業資料部門) |
|||||
5月~6月 | |||||
インターネットを適切に利用しよう (岡山県立図書館社会科学資料部門) |
|||||
3月~5月 | |||||
平成29年度ティーンズコーナーダイジェスト (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
でーれーBOOKS (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
2月~3月 | |||||
100から∞(ムゲン)へ~100祭の興陽魂~ (岡山県立興陽高等学校) |
~岡山方言~津山弁みてみんちゃい! (岡山県立津山工業高等学校) |
物語の隣に生きるリアルな私たち (岡山県立邑久高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
謎はをかし 読めよ御主 (岡山県立岡山工業高等学校) |
そうだ!児島ジーンズストリートへ行こう! (倉敷市立倉敷翔南高等学校) |
World Heritage-世界遺産- (岡山理科大学附属高等学校) |
|||
2017年 | |||||
12月~1月 | |||||
4コマまんがを楽しもう! (岡山県立岡山東商業高等学校) |
図書委員が選んだページターナー本 (岡山県立津山商業高等学校) |
名作紹介 ~本の素材・紙・紙工(しとり)の里の 春夏秋冬~ (朝日塾中等教育学校) |
|||
11月~12月 | |||||
バースデーBOOKカレンダー (岡山県立岡山南高等学校) |
ベトナムを知ろう! (岡山県立玉島高等学校) |
挑愛 ~仲間とともに限界に挑め~ (岡山県立和気閑谷高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
小説のなかのグルメたち (岡山県立岡山操山高等学校) |
彩り豊かなオリジナルストーリー (岡山県立岡山城東高等学校) |
中高生1000人に聞きました! 津山中学・高校生図書館大賞 (岡山県立津山高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
図書館×アクティブラーニング ~洋書POP~ (岡山県立岡山芳泉高等学校) |
新聞エコバッグで読む、2017年夏NEWS (岡山県立玉野光南高等学校) |
人生を切り開く偉大な「女性」 (清心女子高等学校) |
|||
8月~9月 | |||||
18歳選挙権 (岡山県立図書館社会科学資料部門) |
4度首相になった男~伊藤博文~ (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
7月~8月 | |||||
自由研究大作戦 (岡山県立図書館児童資料部門) |
|||||
6月~7月 | |||||
学ぼうハンセン病問題 (岡山県立図書館郷土資料部門) |
|||||
5月~6月 | |||||
ミクロの世界 (岡山県立図書館自然科学資料部門) |
|||||
4月~5月 | |||||
平成28年度ティーンズコーナーダイジェスト (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
岡山の高校図書館プレゼンツ (岡山県立図書館人文科学資料部門) 『でーれーBOOKS』 |
||||
2月~3月 | |||||
紹介します!津山の歴史と魅力 (岡山県立津山工業高等学校) |
さらに物語世界から飛び出そう! (岡山県立邑久高等学校) |
世界の歴史×ターニングポイント (岡山理科大学附属高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
小説の舞台を旅しよう (岡山県立岡山操山高等学校) |
「 コトバ 」が人をつなぐ (岡山県立倉敷商業高等学校) |
徹底解剖!夏目漱石 (岡山県立玉野光南高等学校) |
|||
2016年 | |||||
12月~1月 | |||||
“瀬戸芸”を100倍楽しむ方法 (岡山県立玉野高等学校) |
倉工!図書館!図書委員会! (岡山県立倉敷工業高等学校) |
清心女子の「総合学習」を 「本」で紹介してみようか!! (清心女子高等学校) |
|||
11月~12月 | |||||
OKAYAMA in FILMs (岡山県立岡山一宮高等学校) |
夢をかなえるゾウ! ~古城池生が選んだ「夢をかなえる本」~ (岡山県立倉敷古城池高等学校) |
玉島と良寛さま (岡山県立玉島高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
J-POP (JOTO POINT OF PURCHASE ADVERTISING) (県立岡山城東高等学校) |
2016 作家★ メモリアルイヤー |
真田幸村 (県立津山高等学校) |
|||
8月~9月 | |||||
図書館×アクティブラーニング~森鷗外『舞姫』を読み解く~ (県立岡山芳泉高校) |
この夏、3つの道が交わった ~倉敷市立3校図書委員会交流会報告~ (倉敷市立倉敷翔南高校) |
||||
8月~9月 | |||||
中高生の恋愛事情 (岡山県立図書館社会科学資料部門) |
何を読めばよいのか迷っているあなたへ (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
7月~8月 | |||||
自由研究大作戦 (岡山県立図書館児童資料部門) |
|||||
6月~7月 | |||||
学ぼうハンセン病問題 (岡山県立図書館郷土資料部門) |
|||||
5月~6月 | |||||
天体観測 (岡山県立図書館自然科学資料部門) |
中高生のための法律 | ||||
4月~5月 | |||||
岡山の高校図書館プレゼンツ でーれーBOOKS 2016 |
平成27年度 ティーンズコーナーダイジェスト |
||||
2月~3月 | |||||
倉商生が紹介する ビジネスぷち☆豆知識 (県立倉敷商業高等学校) |
手製本の楽しみ ~豆本と蔵書票~ (県立津山工業高等学校) |
さらに物語世界から飛び出そう! (県立邑久高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
若いっていいな!素直になりなよっ! (県立岡山工業高等学校、県立倉敷青陵高等学校、県立岡山大安寺中等教育学校) |
|||||
1月 | |||||
再発見!玉島の底力Ⅱ (県立玉島高等学校) |
倉工◎ランキング (県立倉敷工業高等学校) |
祝!総社南30周年 ~見よ!これがJAMIだ!~ (県立総社南高等学校) |
|||
2015年 | |||||
12月~1月 | |||||
「芸術でめぐる岡山の旅」 (県立倉敷古城池高等学校) |
「笠岡ゆかりの作家・森田思軒と 『十五少年漂流記』」 (県立笠岡商業高等学校) |
「映像化された小説 ~ 岡山中・高 図書委員 selection ~」 (岡山中学校・高等学校) |
|||
11月~12月 | |||||
「芳泉高生が選ぶ 『○○に効く!ワタシの一行』」 (県立岡山芳泉高等学校) |
「図書委員のおすすめ本 &しおりコンクール入賞作品」 (県立岡山東商業高等学校) |
「~刀剣語~ 刀身に刻まれたストーリーin御津ライブラリー」 (県立岡山御津高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
「あなたの知らない辞書事情」 (県立岡山一宮高等学校) |
「桃太郎伝説と 図書委員おすすめ本の紹介」 (県立新見高等学校) |
「The springtime of life ~熱い・感動・青春~」 (県立和気閑谷高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
「身近な作家と作品」 (県立岡山朝日高等学校) |
「Enjoy School Days ~就実生の大好きな本~」 (就実中学校・高等学校) |
「重松清特集 ~高校1年生課題研究~」 (県立津山高等学校) |
|||
8月~9月 | |||||
自然科学のナゼを調べよう (岡山県立図書館自然科学資料部門) |
図書館で見つける青春 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
7月~8月 | |||||
夏休み自由研究大作戦 (岡山県立図書館児童資料部門) |
|||||
6月~7月 | |||||
学ぼうハンセン病問題 (岡山県立図書館郷土資料部門) |
|||||
5月~6月 | |||||
きっときみのそばにいるよ… ~妖怪・おばけの本 (岡山県立図書館児童資料部門) |
「幻想世界の住人たち」 (岡山県立図書館社会科学資料部門) |
||||
3月~5月 | |||||
平成26年度 ティーンズコーナー ダイジェスト (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
「岡山の高校図書館プレゼンツ 『でーれーBOOKS2014』」 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
2月~3月 | |||||
「もっと物語世界から飛び出そう!」 (県立邑久高等学校00) |
「魅せます!十人十色のスポーツ作品」 (県立玉野光南高等学校) |
僕らが考える20年後の岡山 ~高校1年生課題研究 「20年後の岡山を創造せよ!」 (岡山理科大学附属高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
「ユニバーサルデザインとバリア・フリー」 (県立岡山工業高等学校) |
「操山高校presents 世界に伝えられた日本昔話」 (県立岡山操山高等学校) |
「芳泉高生が選ぶ『ワタシの一行』」 (県立岡山芳泉高等学校) |
|||
2014年 | |||||
12月~1月 | |||||
「あなたの心をマッサージ」 (県立岡山大安寺中等教育学校) |
「図書館川柳」 (県立倉敷青陵高等学校) |
「身の毛立つホラーとミステリーの世界」 (県立和気閑谷高等学校) |
|||
11月~12月 | |||||
「JOTO ORIGINAL BOOKCOVERS」 (岡山県立岡山城東高等学校) |
「大人になっても読みたい本」 (岡山県立倉敷商業高等学校) |
「再発見!玉島の底力」 (岡山県立玉島高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
「Pictures and Sounds ~本の世界へようこそ~」 (岡山県立総社南高等学校) |
「図書委員のおすすめ本」 (岡山県立岡山東商業高等学校) |
「あさのあつこさん特集!!」 (岡山県立津山高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
「黒田官兵衛 ~歴史めぐり~」 (岡山県立岡山御津高等学校) |
「Book connect Ver.2 ~『こころ』でつながる、ひろがる、わたしの世界~」 (就実中学校・高等学校) |
||||
8月~9月 | |||||
「空を見上げて」 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
「自然科学分野調べ方ガイド」 (岡山県立図書館自然科学・産業資料部門) |
||||
7月~8月 | |||||
岡山県立図書館の障害者サービス (岡山県立図書館参考資料部門) |
世界に旅立とう (岡山県立図書館社会科学資料部門) |
||||
6月~7月 | |||||
学ぼうハンセン病問題 (岡山県立図書館郷土資料部門) |
|||||
5月~6月 | |||||
乗り物で出かけよう (岡山県立図書館児童資料部門) |
|||||
3月~5月 | |||||
「岡山の高校図書館プレゼンツ『でーれーBOOKS2014』」 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
|||||
3月~4月 | |||||
「平成25年度 ティーンズコーナー ダイジェスト」 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
|||||
3月~4月 | |||||
「おいしい小説めしあがれ」 (岡山県立岡山大安寺中等教育学校) |
「津工あるある!~津山工業高校の 「あるある」ネタを探してみた~」 (岡山県立津山工業高等学校) |
「僕らが選んだ春休みの課題図書」 (岡山理科大学附属高等学校) |
|||
2月~3月 | |||||
「操山高校presents 本で世界を広げよう! ~操山の先生と生徒のおすすめ本紹介~」 (岡山県立岡山操山高等学校) |
「好きな作家RANKING!!」 (岡山県立玉野光南高等学校) |
「物語の世界から飛び出そう!」 (岡山県立邑久高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
「ESDに関するユネスコ世界会議(2014)」 にむけてESDに関する理解を深めよう (岡山県立岡山工業高等学校) |
原田マハ『でーれーガールズ』の舞台 (岡山県立和気閑谷高等学校) |
芳(かぐわ)しき泉の園で40年 (岡山県立岡山芳泉高等学校) |
|||
2013年 | |||||
12月~1月 | |||||
『友情』Map (岡山県立総社高等学校) |
青陵オアシス (岡山県立倉敷青陵高等学校) |
津山高校・図書部が選んだ ミステリー&作家別作品 (岡山県立津山高等学校) |
|||
11月~12月 | |||||
JOTO Library 韓国フェア&ビブリオバトル (岡山県立岡山城東高等学校) |
おかやまの怪談 日本の怪談 (岡山県立玉野高等学校) |
南オーストラリア州立ウィランガ高校 (姉妹校)への短期留学を終えて (岡山商科大学附属高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
有川 浩・東野 圭吾の作品紹介 (岡山県立総社南高等学校) |
教科書de読書会♪ (岡山県立岡山東商業高等学校) |
Book connect (就実中学校・高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
アメリカ児童文学 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
オリンピック・パラリンピック (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
7月~9月 | |||||
<子ども向け郷土資料の展示> 郷土資料を使って岡山のことをもっと知ろう! (岡山県立図書館郷土資料部門) |
中学生・高校生のための自然科学分野調べ方ガイド (岡山県立図書館自然科学・産業資料部門) |
||||
6月~7月 | |||||
岡山空襲の記憶2013 (岡山県立図書館郷土資料部門) |
工場見学 (岡山県立図書館児童資料部門) |
||||
4月~5月 | |||||
ともだちの本~子どもの読書活動推進 (岡山県立図書館児童資料部門) |
|||||
3月~4月 | |||||
平成24年度 ティーンズコーナー ダイジェスト (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
図書館でかしこく雑学。 (岡山県立図書館人文科学資料部門) |
||||
2月~3月 | |||||
日本の城 (岡山理科大学附属中学・高等学校) |
記された憶い (岡山県立玉野光南高等学校) |
ベストセラーの秘密 (岡山県立大安寺中等教育学校) |
|||
2月 | |||||
読んでみんちゃい ★おすすめマンガ20選! (岡山県立津山工業高等学校) |
先生のおすすめ本 (岡山県立岡山東商業高等学校) |
ちっちゃい頃にタイムスリップ!! ~思い出の絵本に 会いにいこう!~ (岡山県立操山高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
世界の軌跡―世界遺産特集― (岡山県立岡山工業高等学校) |
101年目の商大附属 ~101年のあゆみ 時代とともにふりかえる~ (岡山商科大学附属高等学校) |
図書館LOVE (就実中学校・高等学校) |
|||
12月~1月 | |||||
青春はここで探せ! (岡山県立岡山芳泉高等学校) |
はじめの第1本! ~BOOK STEP~ (岡山県立倉敷青陵高等学校) |
総高ChoiceBook (岡山県立総社高等学校) |
|||
2012年 | |||||
11月~12月 | |||||
映画を読もう! (岡山県立総社南高等学校) |
邑久高校POPコンクール ~邑久高生のイチオシ本~ (岡山県立邑久高等学校) |
津山高校・図書部が選んだ 映像化&作家別作品 (岡山県立津山高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
城東・図書委員 おススメ本 (岡山県立岡山城東高等学校) |
金子みすゞの世界 (岡山県立高梁高等学校) |
守ろう 小さな命 ~私たちにできる動物愛護~ (山陽女子中学校・高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
図書委員会交流会「図書委員のオススメ本」 |
|||||
8月~9月 | |||||
岡山のフルーツ | 見上げてみよう!星空を | ||||
7月~8月 | 6月~8月 | ||||
おいしい絵本 | 有名人おすすめの本 | ||||
6月~7月 | |||||
世界にはばたこう | |||||
5月~6月 | |||||
学ぼうハンセン病問題 | |||||
4月~5月 | |||||
部活するぞ! | あなたに贈ります | ||||
3月~4月 | |||||
手紙につづる気持ち | |||||
2月~3月 | |||||
ファンタジーの条件 ~ハリーポッターを中心として~ (県立岡山大安寺中等教育学校) |
世界で活躍する日本のMANGA (県立岡山東商業高等学校) |
総高再発見 (県立総社高等学校) |
|||
1月~2月 | |||||
操山高校ゆかりの文学者 ~うちの先輩すごいんよ!!~ (県立岡山操山高等学校) |
考え、動き、学校を活性化する、 倉敷古城池高校図書委員会 (県立倉敷古城池高等学校) |
和気高図書委員が選ぶ! ジブリ作品を支える名脇役たち! (県立和気閑谷高等学校) |
|||
2011年12月~1月 | |||||
東日本大震災が僕たちに 考えさせたこと (県立勝間田高等学校) |
図書館からの青い手紙 (県立倉敷青陵高等学校) |
あなたもタカラジェンヌに! ~神戸の街から学ぶ~ (山陽女子中学校・高等学校) |
|||
2011年 | |||||
11月~12月 | |||||
これぞ岡山人の本 (県立岡山芳泉高等学校) |
横溝正史作品・杉本一文文庫 カバ-・ギャラリー・その2 (岡山理科大学附属高等学校) |
図書委員による ☆Cool Japan☆セレクション (県立玉島高等学校) |
|||
10月~11月 | |||||
岡本太郎生誕100周年 (県立高梁高等学校) |
世界を切り開いた女性たち ~献身の心で今こそ日本を元気に~ (清心中学校・清心女子高等学校) |
スタジオジブリの世界 (県立総社南高等学校) |
|||
9月~10月 | |||||
としょかん☆レストラン 図書委員会交流会展示 | |||||
8月~9月 | |||||
100年前のおかやま (郷土資料部門) |
環境問題 (自然科学・産業資料部門) |
||||
7月~8月 | |||||
青春BOOKS!!! (人文科学資料部門) |
そうだ!原作を読もう (児童資料部門) |
||||
5月~7月 | |||||
学ぼう ハンセン病 (郷土資料部門) |
|||||
4月~5月 | |||||
世界の紛争 -復興への道- (社会科学部門) |
心にグッとくる絵本 (児童資料部門) |
||||
3月~4月 | |||||
桜・さくら・SAKURA (人文科学資料部門) |
|||||
3月 | |||||
邑友タイム (邑久高等学校) |
我ら新高図書委員会 ~委員会活動の一年~ (新見高等学校) |
考える高校生 (倉敷商業高等学校) |
|||
2月 | |||||
和気高おすすめ本特集 ~心をつかむ~ | 岡工スター ~夜空に輝く星座たち~ | ||||
1月 | |||||
横溝正史作品・杉本一文・ 文庫カバー・ギャラリー (岡山理科大学附属高等学校) |
東商生が選ぶ10大ニュース 2010 (岡山県立岡山東商業高等学校) |
||||
2010年 | |||||
12月 | |||||
部、活動中! (就実中学・高等学校) |
竜馬とともに ~倉敷古城池高校図書委員会 竜馬に学び 竜馬に感じて 生きる~ (倉敷古城池高等学校) |
||||
11月 | |||||
高校図書委員のおっすすめ本 (人文科学資料部門) |
|||||
10月 | |||||
アリスとゆかいなとしょいいんず (県立総社南高等学校) |
みんなで読めば、もっと楽しい♪ (高教研学校図書館部会 備前支部協議会司書部会) |
||||
9月 | |||||
世界のむかしばなし (児童資料部門) |
環境問題を考える~食の省エネ編~ (自然科学・産業資料部門) |
||||
8月 | |||||
奈良を知ろう~平城遷都1300年~ (人文科学資料部門) |
お茶のある生活 (人文科学資料部門) |
||||
7月 | |||||
学ぼうハンセン病 (郷土資料部門) |
|||||
6月 | |||||
世界の紛争 -復興への国際協力- (社会科学資料部門) |
動物園&水族館へ行こう (自然科学・産業資料部門) |
||||
5月 | |||||
ファンタジー小説のつながり アリスを中心に (児童資料部門) |
日本の政治と選挙 (社会科学資料部門) |
||||
4月 | |||||
春の恋 (人文科学資料部門) |
|||||
3月 | |||||
本で世界を『探究』する (金光学園高等学校) |
操山生の3月 (県立岡山操山高等学校) |
||||
2月 | |||||
自然を愛した作家たち (山陽女子中学校・高等学校) |
Woody Library~森の図書館~ (県立岡山聾学校) |
||||
2009年12月~2010年1月 | |||||
図書部のおすすめ本 (県立津山高等学校) |
戦国時代の風を感じて (県立倉敷中央高等学校) |
||||
2009年 | |||||
12月 | |||||
青陵と本の歴史 (県立倉敷青陵高等学校) |
図書の森~すてきな詩をさがして~ (県立倉敷商業高等学校) |
||||
11月 | |||||
心にのこったフレーズ (県立岡山東商業高等学校) |
本から探る旧落合町の伝説とゆかりの人物 (県立落合高等学校) |
||||
10月 | |||||
総社南高校図書委員会 吉備の温羅伝説 (県立総社南高等学校) |
変遷する図書館 Library News (県立高梁高等学校) |
||||
9月 | |||||
環境問題を考える (自然科学・産業資料部門) |
|||||
8月 | |||||
異界へようこそ (社会科学資料部門) |
実験してみよう (自然科学・産業資料部門) |
||||
7月 | |||||
平成21年度教育資料展示 「知っていますか?今どきの学校 「高等学校」「特別支援学校」紹介」 |
|||||
6月 | |||||
ハンセン病関係資料展示 (郷土資料部門) |
|||||
5月 | |||||
点字を知ろう! ブライユ生誕200年 (児童資料部門) |
紛争と国際協力 (社会科学部門) |
||||
4月 | |||||
COLORS ~あなたのすきな色は何色?~ (人文科学資料部門) |
|||||
3月 | |||||
日本の良さを再発見! (人文科学資料部門) |
|||||
2月 | |||||
「操山生が選ぶ好きな作家ベスト10」 (県立岡山操山高等学校) |
「続・歴史上の人物の墓と関連書籍」 (岡山理科大学附属高等学校) |
||||
1月 | |||||
「和気高30選」「絵本の世界」 「NovelからMovieへ」「論語クイズ」 (県立和気閑谷高等学校) |
「別冊☆岡工Library」 特集“岡工の著名な卒業生”&“変な本” (県立岡山工業高等学校) |
||||
2008年 | |||||
12月 | |||||
新高 Library News in 岡山県立図書館 (県立新見高等学校) |
倉商 Favorite Books (県立倉敷商業高等学校) |
||||
11月 | |||||
読書感想画 (県立岡山一宮高等学校) |
おはなし日本地図 (県立岡山東商業高等学校) |
||||
10月 | |||||
日本の妖怪 (県立総社南高等学校) |
そのフレーズが私をかえた (県立岡山芳泉高等学校) |
||||
9月 | |||||
食欲の秋 (人文科学資料部門) |
空をみよう (自然科学部門) |
||||
8月 | |||||
大昔の世界へ (児童資料部門) |
環境について考えよう (自然科学部門) |
||||
6月~7月 | |||||
ハンセン病 (郷土資料部門) |
|||||
6月 | |||||
外国語で読んでみよう (児童資料部門) |
紛争 ~その被害と支援~ (社会科学部門) |
||||
5月 | |||||
スーパーハイスクール (郷土資料部門) |
お出かけガイドブック (人文科学部門) |
||||
4月 | |||||
新生活応援BOOK (人文科学部門) |
|||||
3月 | |||||
手作り クラフト本 特集 (人文科学部門・参考資料部門) |
|||||
2月~3月 | |||||
将来の夢 -My Life Plan- (県立倉敷南高等学校) |
We are 平成っ子! -平成元年~4年生まれのBirthday's News- (県立水島工業高等学校) |
||||
1月~2月 | |||||
有名人のお墓巡り (岡山理科大学附属中学・高等学校) |
Tsukou 携帯博 2007 (県立津山工業高等学校) |
||||
2007年12月~2008年1月 | |||||
図書委員会活動を紹介します!! (県立倉敷古城池高等学校) |
Books 4 You (県立倉敷商業高等学校) |
||||
2007年 | |||||
12月 | |||||
2001年~2006年 人気本ベスト10 (県立岡山操山高等学校) |
まめほん (県立玉島高等学校) |
||||
11月 | |||||
読書感想画 (県立岡山一宮高等学校) |
絵本の世界 -総社南高校 絵本アンケートより- (県立総社南高等学校) |
||||
10月 | |||||
「和気高30選」 「ライトノベル」「おすすめの本と絵本」 「和気閑谷高校の朝読書」「論語朗唱について」 (県立和気閑谷高等学校) |
千人の一冊 (県立岡山芳泉高等学校) |
||||
9月 | |||||
写真集 あれこれ (人文科学部門) |
生き物を育てよう (自然科学・産業資料部門) |
||||
8月 | |||||
マンガの描き方! (人文科学部門) |
日本の伝統 (社会科学部門) |
||||
7月 | |||||
外国を知ろう (児童資料部門) |
科学について知ろう (自然科学部門) |
||||
6月 | |||||
お菓子を作ろう (人文科学部門) |
ノンフィクション (人文科学部門) |
||||
5月 | |||||
Love Story (人文科学部門) |
伝える技術 (社会科学部門) |
||||
4月 | |||||
出発・旅立ち (児童資料部門) |
高校あらかると (郷土資料部門) |
||||
3月 | |||||
新生活応援BOOK (人文科学部門) |
桜 さくら サクラ (人文科学部門) |
||||
2月 | |||||
いのち輝かせる感動の人生 (吉備高原学園高等学校) |
いのち輝かせる感動の人生 (吉備高原学園高等学校) |
||||
1月 | |||||
①操山高校で人気の作家の紹介 ②図書委員会活動の紹介 (県立岡山操山高等学校) |
倉敷天城高校の今と昔 -創立100周年に寄せて- (県立倉敷天城高等学校) |
||||
2006年 | |||||
12月 | |||||
ライトノベルズ特集 (人文科学資料部門) |
|||||
11月 | |||||
LOHASな生活 ~はじめの一歩~ (県立玉野光南高等学校) |
図書委員オススメの本 クリスマス・冬特集 (ベル学園高等学校) |
||||
10月 | |||||
日本の本の歴史 (県立総社南高等学校) |
『大黒屋光太夫新聞』号外 村上豊先生ブックカバー展覧会 (岡山理科大学附属中学校) |
||||
9月 | |||||
夢を与えてくれた本 (県立岡山朝日高等学校) |
玉野BOOKランキング ~玉高生のリアル~ (県立玉野高等学校) |
||||
8月 | |||||
昭和を振り返って考える (人文科学部門) |
みんなつがっているね ~国際貢献と環境問題を考える~ (社会科学部門) |
||||
7月 | |||||
10代を生きる君に② ~物語の世界を追って~ (児童資料部門) |
科学のとびらをひらこう! (自然科学部門) |
||||
6月 | |||||
学ぼうハンセン病 (郷土資料部門) |
|||||
5月 | |||||
高校あらかると (郷土資料部門) |
10代を生きる君に① ~心・体・未来~ (児童資料部門) |
||||
4月 | |||||
おかやまのみんわ・でんせつ・むかしばなし | 小物アクセサリーをつくろう! | ||||
3月 | |||||
写真をもっと楽しもう | 桜の名所 | ||||
図書委員会主催ミニ講演会の紹介 (鴨方高等学校) |
大黒屋光太夫新聞号外 (岡山理科大学附属高等学校) |
||||
2月 | |||||
ライトノベル特集 今に生きる古典芸能(落語の魅力) (和気閑谷高等学校) |
いつかみた絵本 バックトゥザフューチャー1987~1990 (岡山東商業高等学校) |
||||
1月 | |||||
世界の名画 ~名画に秘められた謎~ | あなたのココロはいま元気? | ||||
2005年 | |||||
12月 | |||||
青陵高校 図書館紹介 (倉敷青陵高等学校) |
読書感想画 ~読んだ本から描かれた絵画~ (岡山一宮高等学校) |
||||
11月 | |||||
天城サイエンスドリームと本 ~スーパーサイエンスハイスクール指定により広がる世界~ (倉敷天城高等学校) |
笠岡高校図書物語 (笠岡高等学校) |
||||
10月 | |||||
日韓友情年 2005年 (倉敷古城池高等学校) |
本が元気をくれる! ~活躍する十代たち~ (倉敷南高等学校) |
||||
9月 | |||||
国体ってな~に? | 国体の秋 スポーツの秋 | ||||
8月 | |||||
岡山の漫画あらかると (郷土資料部門) |
ようこそ妖怪の世界へ (社会科学部門) |
||||
7月 | |||||
夏休みの宿題、これでOK! (児童資料部門) |
自由研究のすすめ! (自然科学部門) |
||||
6月 | |||||
日本の古典文学に親しもう part2 ~源氏物語と王朝世界~ (人文科学部門) |
海へ山へLet's go! (人文科学部門) |
学ぼうハンセン病 (人文科学部門) |
|||
5月 | |||||
たくさんの仕事・たくさんの未来 (児童資料部門) |
高校あらかると (郷土資料部門) |
||||
日本の古典文学に親しもう part1 ~平家物語とその時代~ (人文科学部門) |
地球について考えよう (自然科学部門) |
||||
4月 | |||||
サービス2課 (自然科学部門) |
心に響く名言集(人文科学部門) | こんな仕事知ってる? (自然科学部門) |
|||
3月 | |||||
岡山操山高等学校・玉野光南高等学校・岡山高等学校 | サービス1課 (人文科学部門) |
||||
2月 | |||||
岡山城東高等学校・瀬戸南高等学校・岡山理科大学附属高等学校 | |||||
1月 | |||||
サービス1課 | |||||
2004年 | |||||
12月 | |||||
岡山大安寺高等学校・和気閑谷高等学校・岡山白陵高等学校 | |||||
11月 | |||||
岡山朝日高等学校・玉野高等学校・岡山学芸館高等学校 | |||||
10月 | |||||
岡山芳泉高等学校・岡山南高等学校・山陽女子高等学校 |
開館カレンダー
- 土曜日・日曜日・祝日
- 休館日
<閲覧室の開館時間>
火曜日から金曜日 | 9:00-19:00 |
---|---|
土曜日・日曜日 ・祝日 |
10:00-18:00 |
【お問い合わせ先】 |
---|
086-224-1286(代表) |
直通電話番号一覧 |
問い合わせ内容 |
---|
○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
○図書の寄贈 086-224-1324 |
○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |