過去の閲覧室展示テーマ(自然科学・産業資料部門)
| 児童資料部門 | 人文科学資料部門 |
| 社会科学資料部門 | 郷土資料部門 |
| 自然科学・産業資料部門 | ||
|---|---|---|
| 自然科学・産業 | 交通文化 | |
| 2019年 | ||
| 3月~4月 | 2月~4月 | |
| マーケティング |
毎日続ける健康法 |
新幹線 |
| 2月~3月 | ||
| ものづくり |
身体のしくみ |
|
| 連携展示 森の恵み |
||
| 白血病 |
||
| 1月~2月 | 12月~2月 | |
| AI(人工知能) |
食べて治そう~病気と食事~ |
交通安全 |
| 連携展示 最期まで自分らしく生きるためのパネル展 |
||
| 2018年 | ||
| 12月~1月 | 10月~12月 | |
| お酒 |
胃の病気 |
鉄道遺産 |
| 連携展示 地球温暖化防止 |
||
| 11月~12月 | ||
| 数の世界 |
肩・腰・ひざの痛み |
|
| 10月~11月 | ||
| エネルギー |
睡眠と健康 |
|
| 連携展示 お酒が原因で引き起こされる問題 |
||
| 9月~10月 | 8月~10月 | |
| ペット |
癌と予防 |
空港 |
| 祝! ノーベル医学・生理学賞受賞 本庶佑氏 |
||
| 8月~9月 | 6月~8月 | |
| 世界遺産 |
ヨガ・ストレッチ |
船 |
| 連携展示 がんについてもっと知ろう! |
||
| 連携展示「図書館でワールド・ファーストエイド・デー」 |
||
| 7月~8月 | ||
| 海の生きもの |
遺伝と病気 |
|
| 夏の健康 |
||
| 6月~7月 | 4月~6月 | |
| 食品加工 |
アンチエイジング |
橋 |
| 5月~6月 | ||
| 園芸を楽しむ |
自律神経を整える |
|
| 連携展示 ごみ減量とエコライフ |
||
| 4月~5月 | 2月~4月 | |
| 家づくり・リフォーム |
アロマでリラックス |
地下鉄 |
| 3月~4月 | ||
| あの日を忘れずに | 危ない食品 | |
| 2月~3月 | ||
| 最高のおもてなし | 脳と記憶 | |
| 1月~3月 | ||
| 企画展示 明治の文化~コトバ、暮らし、ものづくり~ | ||
| 1月~2月 | ||
| 郵趣 | 身体を温める | |
| 2017年 | ||
| 12月~1月 | 12月~2月 | |
| 地方に元気を | 現代特有の病気 | 高速道路 |
| 連携展示 森を知る | ||
| 12月 | 10月~12月 | |
| 連携展示 地球温暖化防止 | 飛行機 | |
| 11月~12月 | ||
| パソコンを使いこなす | サードエイジと健康 | |
| 10月~11月 | ||
| 大企業に学ぶ | 発達障がい | |
| 11月 | ||
| 連携展示 お酒が原因で引き起こされる問題 | ||
| 連携展示 花のある暮らし | ||
| 9月~10月 | 8月~10月 | |
| 夢は宇宙へ | 予防医学 | 観光列車 |
| "アルツハイマー病を正しく理解する" ~病気のメカニズムから治療まで~ |
||
| 8月~9月 | ||
| 特許をとろう | 夏バテ対策 | |
| 連携展示 がん征圧月間 がん相談支援センターを知っていますか? | ||
| 7月~8月 | 6月~8月 | |
| 「和」の建築 | 民間療法 | 北前船 |
| 6月~7月 | 5月~6月 | |
| 知られざる動物の世界 | 健康診断 | 寝台列車 |
| 展示 追悼 日野原 重明 | ||
| 5月~6月 | ||
| 就農のススメ | うつ病 | |
| 連携展示 ゴミ減量と地球環境 | ||
| 4月~5月 | ||
| 散歩をしよう | アレルギー疾患 | |
| 3月~4月 | 2月~4月 | |
| 眺めて楽しむ本 -自然科学編- |
東洋医学 漢方・鍼灸 | バス |
| 2月~3月 | ||
| ペット | 免疫力と健康 | |
| 心のこもったプレゼント | ||
| 1月~2月 | 12月~2月 | |
| ファッション | 歯と健康 | 蒸気機関車 |
| 豆はすごい! | ||
| 2016年 | ||
| 12月~1月 | 10月~12月 | |
| 長寿 | 慢性痛 | トンネル |
| 展示 2017年は酉年です | ||
| 10~12月 | ||
| 展示 地方創生 レファレンス大賞 |
連携展示 地球温暖化防止 | |
| 10月~11月 | ||
| インターネットと情報モラル | 肥満と健康 | |
| クリスマスをいろどるフラワー | ||
| 10月~11月 | ||
| 販売 | 運動と健康 | |
| 柿 | ||
| 10月~11月 | ||
| 地震に備える | ||
| 9月~10月 | 8月~10月 | |
| 脳トレ | 呼吸器の病気 | 線路 |
| 秋を満喫 | ノーベル賞 | |
| 展示 臓器移植普及推進月間 医療先進県おかやま |
展示 岡山芸術交流 Okayama Art Summit 2016 | |
| 8月~9月 | ||
| 世界の建築 | 夏の健康 | |
| Food Technology ~おいしい技術~ | ||
| 7月~8月 | 6月~8月 | |
| 自由研究 | 皮膚科の病気 | 空路 |
| 自然科学のなぜ?を調べよう! | 夏休みスペシャル 生命の不思議~わくわく恐竜ランド~ | |
| 6月~7月 | ||
| 自動車 | 食と健康 | |
| アロマ・ハーブ | ||
| 5月~6月 | 4月~6月 | |
| さかな | 耳鼻咽喉科の病気 | 切符 |
| ナクソス・ミュージック・ライブラリーを楽しもう♪ | 祝世界文化遺産登録(内定)国立西洋美術館~建築家・ル・コルビジジェとその作品~ | |
| 4月~5月 | ||
| ガーデニング | 骨の病気 | |
| おでかけしよう! | 地震 | |
| ナクソス・ミュージック・ライブラリーで音楽を楽しもう♪ | ||
| 3月~4月 | 2月~4月 | |
| 住環境を見直そう! | 『脳の病気』に関する本 | 国道・県道 |
| 電力自由化 | ||
| 2月~3月 | ||
| 東日本大震災を振り返る | 『眼の病気』に関する本 | |
| 花 FLOWER | こころの健康 3/15~3/21はこころの健康づくり週間です |
|
| 2月 | 12月~2月 | |
| 特別展示 生活習慣病 ~2月は生活習慣病月間です~ | 船と水運 | |
| 1月~2月 | ||
| 日本のものづくり | 『高血圧、低血圧』に関する本 | |
| 日頃の感謝を伝える 贈り物 | ||
| 1月 | 1月~2月 | |
| こたつで読みたい本 自然・産業編 |
海事図書館との連携展示 海のしごと ~船員の仕事の魅力発見~ |
|
| 12月~1月 | ||
| ペットと暮らす! | 腸に関する病気 胃腸炎・便秘 | |
| 正月 | 特別展示 血液 『はたちの献血』キャンペーン |
|
| 2015年 | ||
| 12月 | 10月~12月 | |
| 地球温暖化防止月間 | お遍路 | |
| 11月~12月 | ||
| ファッション | 婦人科 | |
| 明治の女性実業家 広岡浅子 |
クリスマス | |
| 妊活 | ||
| 11月 | ||
| ワイン | ||
| 10月~11月 | ||
| 観光とまちおこし | 心筋梗塞・心臓の病気 | |
| 10月 | ||
| ノーベル賞 | 乳がん 10月はピンクリボン月間です |
|
| きのこ・どんぐり | ||
| 9月~10月 | 8月~10月 | |
| 環境とリサイクル | 不眠症 | 時刻表 |
| 講座関連展示 がんを知る!その他医療情報 |
||
| 9月 | ||
| 中秋の名月特集 | ||
| 8月~9月 | ||
| インターネット | 子どもの病気 | |
| 7月~8月 | 6月~7月 | |
| 会いに行こう!ご当地キャラ | 空港 | |
| 6月~7月 | ||
| 食の安全 | 祝 世界遺産登録 明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業 |
|
| 薬と検査 | たま駅長とローカル線 | |
| 5月~6月 | 4月~6月 | |
| 里山 | 路面電車 | |
| こころの健康~うつ病・ストレス疾患~ | 火山 | |
| 4月~5月 | ||
| ガーデニング | 肝硬変・肝臓の病気 | |
| 3月~4月 | 2月~4月 | |
| SNS-ソーシャルネットワーキングサービス- | 認知症 | 橋 |
| 2月~3月 | ||
| 防災 | 癌(がん) | |
| 1月~2月 | ||
| 石 | 冷え性 | |
| 2014年 | ||
| 12月~1月 | 12月~2月 | |
| 連携展示・地球温暖化防止 | マーケティング ~ヒットの法則~ | 街道 |
| 11月~12月 | 10月~12月 | |
| 話題の健康法 | 船 | |
| 10月~11月 | ||
| ノーベル賞を受賞した日本人科学者 | ||
| 9月~10月 | 7月~10月 | |
| 宇宙 | 火山 | 寝台列車 |
| 8月~9月 | ||
| 初秋の行楽地 | ||
| 7月~8月 | ||
| 夏を乗り切る | ||
| 6月~7月 | 5月~7月 | |
| 家をつくろう | 港 | |
| 5月~6月 | ||
| 家庭菜園 | 富岡製糸工場 | |
| 4月~5月 | 2月~5月 | |
| 環境問題 | アースデイ | 飛行機 |
| 3月~4月 | ||
| 放送 | ||
| 2月~3月 | ||
| 原子力 | ||
| 1月~2月 | 12月~2月 | |
| 被服 | 地下鉄 | |
| 12月~1月 | ||
| 環境問題を考える | ||
| 2013年 | ||
| 11月~12月 | 10月~12月 | |
| 地球温暖化の防止 | 感染症 | 船(フェリー) |
| 10月~11月 | ||
| 歯 | ||
| 9月~10月 | 8月~10月 | |
| ペット | イプシロンロケットを応援しよう | 国鉄の時代 |
| 8月~9月 | ||
| 野菜を育てよう | ||
| 7月~8月 | 6月~8月 | |
| 実験してみよう! | 山陽道 | |
| 6月~7月 | ||
| 建築 | ||
| 5月~6月 | 4月~6月 | |
| ガーデニング | 新幹線 | |
| 4月~5月 | ||
| 見上げてみよう!星空を | ||
| 3月~4月 | 2月~4月 | |
| 気象 | 病院 | 日本の空港 |
| 2月~3月 | ||
| 原子力 | ||
| 1月~2月 | ||
| 地産地消 | 西大寺鐵道 | |
| 2012年 | ||
| 12月~1月 | ||
| 環境問題を考える | 瀬戸大橋 | |
| 11月~12月 | 10月~12月 | |
| 自動車 | バス交通 | |
| 10月~11月 | ||
| 香り | ||
| 9月~10月 | ||
| 薬の知識 | 駅舎~駅の風景~ Part2 | |
| 8月~9月 | ||
| 野菜を育てる | 駅舎~駅の風景~ Part1 | |
| 7月~8月 | 6月~8月 | |
| 実験してみよう! | 日本の橋 | |
| 6月~7月 | ||
| アインシュタイン | ||
| 5月~6月 | 4月~6月 | |
| クラウドを使ってみよう! | 路面電車 | |
| 4月~5月 | ||
| ガーデニング | ||
| 3月~4月 | 2月~4月 | |
| インテリア | 飛行機、空の道 | |
| 2月~3月 | 2011年12月~2月 | |
| メンタルヘルス | 港 | |
| 1月~2月 | ||
| かわいいペット | ||
| 2011年12月~1月 | ||
| 暦 | ||
| 2011年 | ||
| 11月~12月 | 9月~12月 | |
| ユニバーサルデザイン | 駅弁 | |
| 11月 | ||
| ぱっちり!モグモグ (生活リズム向上キャンペーン) |
||
| 10月~11月 | ||
| 健康に生きる | ||
| 9月~10月 | ||
| 宇宙 | ||
| 8月~9月 | 6月~9月 | |
| 環境問題 | 明治以前の鉄道 | |
| 7月~8月 | ||
| 実験してみよう! | ||
| 6月~7月 | ||
| 小さなお店をはじめたい! | ||
| 5月~6月 | ||
| 森とともに生きる ~国際森林年~ | お遍路 | |
| 4月~5月 | 3月~5月 | |
| 暮らしに緑を | 懐かしの旅行案内 | |
| 3月~4月 | 1月~3月 | |
| 広告 | 海上・河川交通 | |
| 3月 | ||
| 遺伝子 | ||
| 1月~2月 | ||
| 田舎を元気に | ||
| 2010年 | ||
| 12月~1月 | 11月~1月 | |
| 橋・ダム・河川 | 道路工事・トンネル工事 | |
| 11月~12月 | ||
| ワープロで年賀状 | ||
| 10月~11月 | 9月~11月 | |
| さ・し・す・せ・そ 調味料 | 廃止された鉄道 | |
| 9月~10月 | ||
| 地震 | ||
| 8月~9月 | 7月~9月 | |
| 船 | 街道と宿場 | |
| 7月~8月 | ||
| 実験してみよう! | ||
| 6月~7月 | 5月~7月 | |
| 野菜を育てる | 街道を歩く | |
| 5月~6月 | ||
| メンタルヘルス | ||
| 4月~5月 | 3月~5月 | |
| 漢方薬を知る | 新幹線 | |
| 3月~4月 | ||
| 化石・岩石・鉱物 | ||
| 2月~3月 | 1月~3月 | |
| ブログ | 日本の航空の歴史 | |
| 1月~2月 | ||
| 電気 | ||
| 2009年12月~2010年1月 | ||
| 干支の動物 | -中国地区県立図書館共同展示- 日本の海運の歴史 |
|
| 2009年 | ||
| 11月~12月 | ||
| パンデミック | -中国地区県立図書館共同展示- 日本の海運の歴史 |
|
| 10月~11月 | ||
| 家づくり | 国鉄の時代 | |
| 9月~10月 | ||
| 樹木と葉っぱ | 国鉄の時代 | |
| 8月~9月 | ||
| くだもの | バスを巡る | |
| 7月~8月 | ||
| 天体観測-世界天文年2009- | バスを巡る | |
| 6月~7月 | ||
| 生命の進化 -ダーウィン生誕200年- | 紀行~奈良大和路~ | |
| 5月~6月 | ||
| ガーデニング | 紀行~奈良大和路~ | |
| 4月~5月 | ||
| 暮らしに緑を~緑化に関する本あれこれ~ [緑化フェア特別展示] |
駅舎~駅の風景~ | |
| 3月~4月 | ||
| インターネットで広がる世界 | 駅舎 ~駅の風景~ | |
| 2月~3月 | ||
| 宇宙へ飛び立つ | 地図を歩く | |
| 1月~2月 | ||
| もののしくみ・歴史 | 街道を訪ねる | |
| 2008年12月~2009年1月 | ||
| 城 | 空の道 | |
| 2008年 | ||
| 11月~12月 | ||
| ユニバーサルデザイン | 蒸気機関車の時代 | |
| 10月~11月 | ||
| お茶 (10/31日本茶の日) | 港 | |
| 9月~10月 | ||
| 豆 (10/2 豆腐の日) | 交通雑誌 -鉄道編- | |
| 8月~9月 | ||
| エキゾチックアニマルの世界 | 交通雑誌 -航空編- | |
| 7月~8月 | ||
| 海 | 日本の橋・世界の橋 | |
| 6月~7月 | ||
| へんな生き物 | 瀬戸大橋 | |
| 5月~6月 | ||
| 時計 | 路面電車 | |
| 4月~5月 | ||
| 春の花 | 宿場 | |
| 3月~4月 | ||
| 気象 -世界気象の日- | 宿場 | |
| 2月~3月 | ||
| 自動車の歴史 | 日光街道 | |
| 1月~2月 | ||
| 広告のすすめ | 中山道 | |
| 2007年12月~2008年1月 | ||
| 国際惑星地球年 | 東海道 | |
| 2007年 | ||
| 11月~12月 | ||
| AIDS | 港 | |
| 10月~11月 | ||
| 香り | 道中案内 | |
| 9月~10月 | ||
| ファッションの世界 | 交通雑誌 ~鉄道編~ | |
| 8月~9月 | ||
| 知的財産って何? | 路面電車 | |
| 7月~8月 | ||
| 世界の数学者 | 交通雑誌 ~航空編~ | |
| 6月~7月 | ||
| 森とともに生きる | 海上交通 | |
| 5月~6月 | ||
| 地球温暖化を考える | お遍路 | |
| 4月~5月 | ||
| 花 | 瀬戸大橋 | |
| 4月 | ||
| サンゴ礁から地球環境を考える | 鉄道 | |
| 2月~3月 | ||
| 人体のふしぎ | お遍路 | |
| 1月~2月 | ||
| お酒雑学 | 駅舎 ~駅の風景~ |
|
| 1月 | ||
| 恐竜の世界 | 伊能忠敬と地図 | |
| 2006年 | ||
| 12月 | ||
| 発明 ~ちょっとしたアイデアから~ | 伊能忠敬と地図 | |
| 11月~12月 | ||
| 発明 ~ちょっとしたアイデアから~ | 東海道五十三次 | |
| 10月~11月 | ||
| テレビの歴史 ~アナログからデジタルへ~ | 熊野古道 | |
| 9月~10月 | ||
| 植物のふしぎ | 瀬戸大橋 | |
| 8月~9月 | ||
| 魚の世界 | 海を渡る ~海上交通~ | |
| 7月~8月 | ||
| 湯川秀樹・朝永振一郎生誕100年 ~日本人ノーベル賞科学者たち~ |
日本の橋・世界の橋 | |
| 6月~7月 | ||
| 薬の知識 | 街道をゆく ~司馬遼太郎の世界~ | |
| 4月~5月 | ||
| 野菜を育てよう! | お遍路 | |
| 3月~4月 | ||
| 外国語でビジネス! ~世界に羽ばたくビジネス人へ~ |
空の道 | |
| 2月~3月 | ||
| エネルギーを考える | 鉄道の歴史 | |
| 1月~2月 | ||
| 家づくりあれこれ | 芭蕉はどんな旅をしたのか | |
| 2005年 | ||
| 12月 | ||
| 犬 ~2006年 干支~ | 海を渡る ~海上交通~ | |
| 11月 | ||
| 会社の歴史 | <陸上交通> 瀬戸大橋 |
|
| 10月 | ||
| 医療倫理 | 旅人が集う場所 ~宿場~ | |
| 9月 | ||
| アインシュタイン | 江戸の手土産 ~日本の中心を訪ねて~ | |
| 8月 | ||
| 環境保全 ~持続可能な社会をつくるために~ |
<陸上交通> 脇往還4 「西の街道」 |
|
| 7月 | ||
| 夏休みどこ行こう? | <陸上交通> 脇往還3 「出雲道」 |
|
| 6月 | ||
| ものづくり日本 | <陸上交通> 脇往還2 「山陽道」 |
|
| 5月 | ||
| すてきな庭づくり | <陸上交通> 脇往還 |
|
| 4月 | ||
| サービスのすすめ | <陸上交通> <旧五街道> 甲州街道 |
|
| 3月 | ||
| 動物のふしぎ! | <陸上交通> <旧五街道> 奥州道 |
|
| 2月 | ||
| 食べて健康! | <陸上交通> <旧五街道> 日光街道 |
|
| 1月 | ||
| 宇宙 | <陸上交通> <旧五街道> 中山道 |
|
| 2004年 | ||
| 12月 | ||
| 科学史 | <陸上交通> <旧五街道> 東海道 |
|
| 11月 | ||
| 小さなお店をはじめたい! | 瀬戸内海国立公園指定70周年記念展示 | |
| 10月 | ||
| はじめようパソコン!はじめようホームページ! | ||
開館カレンダー
| 【お問い合わせ先】 |
|---|
| 086-224-1286(代表) |
| 直通電話番号一覧 |
| 問い合わせ内容 |
|---|
| ○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
| ○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
| ○図書の寄贈 086-224-1324 |
| ○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |




