過去の閲覧室展示テーマ(児童資料部門)
| 人文科学資料部門 | 自然科学・産業資料部門 |
| 社会科学資料部門 | 郷土資料部門 |
| 児童資料部門 | |
|---|---|
| 子どもの本の へや入口 |
児童図書 研究室 |
| 2019年 | |
| 3月~4月 | 3月~4月 | おいしいね たべものの本 |
2018年主な児童文学賞受賞作品 |
| 2月~3月 | 1月~3月 |
| 春の本 |
日・中・韓 絵本よみくらべ |
| 1月~3月 | |
| 数で知る世の中 |
|
| 11月~2月 | |
| 冬の本 |
|
| 2018年 | |
| 12月~1月 | |
| お正月だよ いのしし年 |
生誕100年 いわさきちひろ |
| 9月~11月 | |
| まってました ヨッ!落語 |
紙芝居の世界 |
| 8月~11月 | |
| 秋の本 |
|
| 7月~9月 | |
| つくってみよう!やってみよう!工作・自由研究の本 |
10代の君にオススメの一冊 |
| 8月 | |
| 自由研究大作戦! |
|
| 7月~8月 | 5月~7月 |
| 読書感想文を書こう! |
ヨムヨムブックガイド 幼年童話・小学校中学年向き児童書 |
| 5月~8月 | |
| 夏の本 |
|
| 5月~7月 | |
| スポーツ~心と体をきたえよう! |
|
| 5月 | 3月~5月 |
| 追悼 かこさとしさん |
2017年主な児童文学賞受賞作品 |
| 4月~5月 | |
| 布であそぼう |
|
| 3月~5月 | |
| 春の本 | |
| のりものにのって出かけよう | |
| 3月~4月 | 1月~3月 |
| 科学道100冊ジュニア | だるまちゃんとかこさとし |
| 1月~3月 | |
| 和~日本の文化・技術ってスゴイ! | |
| 11月~2月 | |
| 冬の本 | |
| 2017年 | |
| 12月~1月 | 11月~1月 |
| ワンダフルいぬ年 | 英語で読む児童文学 |
| 11月~12月 | |
| クリスマスをヨムヨム | |
| 9月~11月 | |
| 空を見上げてみよう! | H.A.レイ 没後40年 |
| 8月~11月 | |
| 秋の本 |
|
| 7月~8月 | 7月~9月 |
| つくってみよう!やってみよう!工作・自由研究の本 | 10代の君にオススメの1冊 |
| 5月~8月 | 5月~7月 |
| 夏の本 | ヨムヨムえほん 3歳から5歳向けの絵本 |
| 5月~7月 | |
| 海をまるごと楽しもう! |
|
| 3月~5月 | |
| みんななかよし ともだちの本 | 2016年主な児童文学賞受賞作品 |
| 連携展示 『世界名作劇場』を読もう | |
| 2月~5月 | |
| 春の本 | |
| 1月~3月 | |
| おうちであそぼう! | 誕生100年 瀬田貞二 |
| 11月~2月 | |
| 冬の本 | |
| 12月~1月 | |
| とり年コケッコー | |
| 2016年 | |
| 11月~12月 | 11月~1月 |
| くりくり☆クリスマス | まんがで読む○○ ~歴史・科学・文学~ |
| 9月~11月 | |
| 行ってみたいな あんな国・こんな国 | ~生誕100年 ロアルド・ダール~ Roald Dahl Birth for 100years |
| 8月~11月 | |
| 秋の本 | |
| 9月~10月 | |
| ネイチャーゲームで自然を感じよう | |
| 7月~9月 | |
| つくってみよう!やってみよう!工作・自由研究の本 | みつけよう!君の一冊 |
| 7月~8月 | |
| 読書感想文を書こう! | |
| こわい絵本 | |
| 5月~8月 | 5月~7月 |
| 夏の本 | 子どもが「もう一度読んで!」という絵本~こぐま社の絵本~ |
| 5月~7月 | |
| お仕事図鑑~いろいろな職業~ | |
| 3月~5月 | |
| 花いっぱいになあれ~花の本~ | 2015年主な児童文学受賞作品 |
| 2月~5月 | |
| 春の本 | |
| 1月~3月 | |
| 発掘!わたしの偉人たち | 冬と春の読み聞かせ絵本 幼児・小学生向け |
| 11月~2月 | |
| 冬の本 | |
| 2015年 | |
| 12月~1月 | 11月~1月 |
| さる年きゃきゃきゃ | 作家紹介 アンリ=ファーブル没後100年 |
| 12月 | |
| 追悼 水木 しげる | |
| 11月~12月 | |
| Hey,Mr.Santa Claus(ヘイ、ミスターサンタクロース)! | |
| 11月 | |
| 追悼 舟橋 克彦 | |
| 9月~11月 | 7月~9月 |
| Let’s Cooking! | この夏読んでみよう!10代の君へ |
| 8月~11月 | |
| 秋の本 | |
| 7月~9月 | |
| つくってみよう!やってみよう!工作・自由研究の本 | |
| 7月~8月 | |
| 読書感想文を書こう! | |
| 5月~7月 | |
| おとうさん・おかあさんだいすき! | ターシャ・テューダー 生誕100年 |
| 5月~8月 | |
| 夏の本 | |
| 3月~5月 | |
| ともだちのわ・わ・わ ~ともだちの本~ | 2014年主な児童文学賞受賞作品 |
| 1月~3月 | |
| ありがとうの本 | 作家研究 「ローラ・インガルス・ワイルダー」 「田島征三」 |
| 2014年 | |
| 12月~1月 | 11月~1月 |
| ひつじ年めえめえ | 生誕100年トーベ・ヤンソン |
| 11月~12月 | |
| もうすぐクリスマス♪ | |
| 11月~2月 | |
| 冬の本 | |
| 9月~11月 | 9月~11月 |
| 王さま・とのさま あつまれ! | 2009年から2013年の 幼年童話の紹介 |
| 8月~11月 | |
| 秋の本 | |
| 8月~9月 | 8月~9月 |
| つくってみよう!工作の本 | 夏と秋の読み聞かせ絵本 幼児・小学生向け |
| 5月~8月 | 5月~7月 |
| 夏の本 | 没後70年 サン=テグジュペリ |
| 5月~7月 | |
| おおきい ちいさい | |
| 3月~5月 | 3月~5月 |
| いちねんせいになったら…入園入学の本 | 2013年主な児童文学賞受賞作品 |
| 2月~5月 | |
| 春の本 | |
| 1月~3月 | 1月~3月 |
| ことばであそぼう ことばあそびの本 | 昔話絵本読みくらべ |
| 11月~2月 | |
| 冬の本 | |
| 2013年 | |
| 12月~1月 | 11月~1月 |
| うま年ぱかぱか | 食から見るロビンソン変形譚の系譜 |
| 11月~12月 | |
| メリークリスマス! | |
| 9月~11月 | 9月~11月 |
| おやすみなさいの絵本 | 没後80年 宮沢賢治 |
| 8月~11月 | |
| 秋の本 | |
| 7月~9月 | 7月~9月 |
| つくってみよう~工作の本~ | 新美南吉 生誕100年 |
| 5月~8月 | |
| 夏の本 | |
| 3月~7月 | 5月~7月 |
| てがみ・てがみ・てがみ | パット・ハッチンス(Pat Hutchins) 鳥越信 |
| 2月~5月 | 3月~5月 |
| 春の本 | 2012年主な児童文学賞受賞作品 |
| 1月~3月 | 1月~3月 |
| 世界の謎・不思議 | 作家研究 「オクセンバリー」 「U・K・ル=グウィン」 |
| 1月~2月 | |
| 冬の本 | |
| 2012年 | |
| 1月~1月 | 11月~1月 |
| へびにょろにょろ | 作家研究 「グリム(初版刊行200年記念)」 |
| 11月~12月 | |
| クリスマスの本 クリスマス!クリスマス!! |
|
| 9月~11月 | 9月~11月 |
| 秋の本 | 作家研究 「林明子」「寺村輝夫」 |
| 9月~10月 | |
| つきとうさぎ | |
| 7月~9月 | 7月~9月 |
| つくってみよう!工作の本 | 作家研究 「長新太」「E・L・カニグズバーグ」 |
| 5月~9月 | |
| 夏の本 | |
| 4月~7月 | 5月~7月 |
| 飼ってみよう!育ててみよう!~飼育・栽培の本~ | 中学校の教科書に 掲載されている子どもの本 五味太郎の絵本 |
| 2月~5月 | 3月~5月 |
| 春の本 | 2011年主な児童文学賞受賞作品 |
| 2月~4月 | |
| おうちであそぼ | |
| 2011年11月~2月 | 1月~3月 |
| 冬の本 | 多くの言語で出版されている絵本 |
| 2011年11月~1月 | |
| ビアトリクス・ポター | |
| 2011年 | |
| 11月~2月 | 11月~1月 |
| 冬の本 | ビアトリクス・ポター |
| 9月~11月 | |
| グリム・アンデルセンの本 お姫様大集合 |
国際グリム賞 |
| 7月~9月 | |
| つくってみよう おばけの絵本 |
2010年話題になった子どもの本 |
| 5月~7月 | |
| 防災・ボランティアの本 防災 ~わたしたちにできること~ |
国語の教科書で紹介されている主な作品 |
| 4月~5月 | 3月~5月 |
| からだの本 | 2010年主な児童図書賞受賞作品 |
| 3月~4月 | 1月~3月 |
| 国際協力ってどんなこと? | 「かがくのとも」の40年と身近な不思議 |
| 1月~2月 | |
| 干支の本 ~うさぎ~ | |
| 2010年 | |
| 11月~12月 | 9月~11月 |
| クリスマスの本 クリスマス こんな本も ありマスよ |
ストーリーテリングと昔話 |
| 10月~11月 | |
| 落語の秋 笑って元気、落語の世界 |
|
| 9月~10月 | 7月~9月 |
| おしえて!政治 | 2009年 話題になった児童書 坪田譲治文学賞 |
| 7月~9月 | |
| つくってみよう | |
| 5月~7月 | |
| ファンタジーの世界を楽しもう ~イギリスのファンタジーと日本のファンタジー~ 「不思議の国のアリス」よみくらべ |
「不思議の国のアリス」とその周辺 |
| 4~5月 | 3~5月 |
| てんきのひみつ あしたはれるかな? |
2009年 児童文学賞 主な受賞作品 |
| 2~4月 | |
| もう一度じっくり読んでみよう!日本のむかしばなし さるかにがっせんよみくらべ |
|
| 1月~2月 | 1月~3月 |
| とらのほん 虎・トラ・とら |
モーリス・センダック ~『かいじゅうたちのいるところ』 を中心に~ |
| 2009年 | |
| 11月~12月 | 11月~2010年1月 |
| クリスマスによみたくなるほん サンタさんに会えるクリスマス |
岡山ゆかりの子どもの本に関わる人 八束澄子 小手鞠るい |
| 10月~11月 | 9月~11月 |
| 食育の本 たべもののひみつ |
児童書で見る虫の世界 |
| 9月~10月 | 9月~11月 |
| 戦争の本 戦争の本、アウトドアの本 |
児童書で見る虫の世界 |
| 7月~9月 | 7月~9月 |
| つくってみよう! 戦争の本、アウトドアの本 |
ヴァージニア・リー・バートン 生誕100周年 |
| 6月~7月 | 5月~7月 |
| マナーをまなぼう! | 外国語の絵本 |
| 3月~5月 | 3月~5月 |
| ことばのとびら、あけてみよう! | 2008年 児童文学賞 主な受賞作品 |
| 2月~3月 | 1月~3月 |
| 宇宙って広い! 宇宙 |
子どもの本に関わる人(外国) L.M.モンゴメリ |
| 1月~2月 | 12月~1月 |
| えとの本 あけましておめでとう! |
読み比べ 『おむすびころりん(ねずみ浄土)』 |
| 2008年 | |
| 11月~12月 | |
| メリー クリスマス! ツリーにいっぱい クリスマスの絵本 |
読み比べ 『おむすびころりん(ねずみ浄土)』 |
| 10月~11月 | 9月~11月 |
| こんなにいるよ すごい人 ~伝記特集~ よんでみよう ~伝記特集~ |
子どもの本に関わる人(岡山) 稲田 和子 稲田 浩二 |
| 9月~10月 | |
| リズムにのって音楽の世界へ |
|
| 7月~9月 | |
| つくってみよう にんぎょひめ |
児童図書 主要受賞作品 |
| 5月~7月 | |
| いきものいろいろ -追悼- ターシャ・テューダー |
子どもの本に関わる人(日本) 「石井桃子」 |
| 4月~5月 | |
| 春の本 -追悼- 石井 桃子 |
子どものへの図書館サービス |
| 2月~3月 | 1月~3月 |
| からだってふしぎだね | 子どもの本にかかわる人(日本) 「松谷みよ子」 |
| 1月~2月 | |
| ことばの本 | |
| 1月 | |
| ねずみの本 | 読み比べ『あかずきん』 |
| 2007年 | |
| 11月~12月 | 12月~1月 |
| クリスマスの本 | 読み比べ『あかずきん』 |
| 10月~11月 | 9月~11月 |
| グリム・アンデルセンの本 | 子どもの本にかかわる人(外国) 「ルイス・キャロル」 |
| 9月~10月 | |
| たべもののひみつ | |
| 7月~9月 | |
| つくってみよう | 国語の教科書で紹介されている主な作品(中学校編) |
| 6月~7月 | 5月~7月 |
| お天気のはなし | 竹久夢二 |
| 5月~6月 | |
| そだててみよう | |
| 4月~5月 | 3月~5月 |
| おーい、春だよー | 子どもの読書 |
| 3月 | |
| あさのあつこさんの本 | |
| 1月~2月 | |
| おやつがいっぱい | J.R.R.トールキン |
| 1月 | |
| イノシシの本 | じぶんをまもろう |
| 2006年 | |
| 11月~12月 | |
| クリスマスの本 | 読み比べ こぶとりじいさん 三びきのこぶた |
| 9月~10月 | 9月~11月 |
| 音楽の秋 | 子どもの本に関わる人(日本) 村中李衣 森絵都 |
| 7月~9月 | |
| ちょっと昔の本 | 国語の教科書で紹介されている本(小学校編) |
| 6月~7月 | 5月~6月 |
| 森へ行こう! | 子どもの本にかかわる人 関屋 敏隆 川越 文子 |
| 4月~5月 | |
| 鳥となかよくなろう | おはなし会でよんだおもな絵本 |
| 3月~4月 | |
| ずーっとなかよしでいようね! | はじめて出会う絵本 (2004年~2005年に出版された本から) |
| 2月 | 2月~3月 |
| ゆき ゆき | ももたろう |
| 1月~2月 | |
| 追悼 木暮正夫 | |
| 1月 | |
| 今年は戌年だワン! | |
| 2005年 | |
| 12月 | 12月~1月 |
| クリスマス | 2004年~2005年の主な児童文学賞受賞作品 |
| 11月 | 10月~11月 |
| みのりのあき | 子どもの本にかかわる人(外国) C.S.ルイス |
| 9月 | 8月~9月 |
| 秋だ!スポーツだ! | 子どもの本にかかわる人(日本) 寺村 輝夫 |
| 8月 | |
| おばけだぞ~ | |
| 7月 | |
| うみはひろいな | 子どもの本にかかわる人(岡山県) あさの あつこ 金原 瑞人 |
| 追悼 長 新太 | |
| 6月 | |
| だいすき おとうさん | |
| 5月 | |
| はるですよ!でかけよう!そとであそぼう! | 子どもと読書 |
| 4月 | |
| おもしろ発見 | マザーグース |
| 1月~2月 | 2月~3月 |
| おおきくなったね | アンデルセン |
| 2004年 | |
| 12月 | 12月~1月 |
| たのしいクリスマス | 宮沢 賢治 |
| 11月 | |
| 西巻 茅子 | 坪田 譲治 |
| 10月 | |
| 児童資料部門マスコットキャラ募集作品展 | さあ、こどもの本の国へ出発だ ~出発・旅立ち・誕生~ |
開館カレンダー
- 土曜日・日曜日・祝日
- 休館日
<閲覧室の開館時間>
| 火曜日 から金曜日 |
9:00-19:00 |
|---|---|
| 土曜日・ 日曜日・祝日 |
10:00-18:00 |
| 【お問い合わせ先】 |
|---|
| 086-224-1286(代表) |
| 直通電話番号一覧 |
| 問い合わせ内容 |
|---|
| ○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
| ○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
| ○図書の寄贈 086-224-1324 |
| ○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |




