過去の閲覧室展示テーマ(社会科学資料部門)
| 児童資料部門 | 人文科学資料部門 |
| 自然科学・産業資料部門 | 郷土資料部門 |
| 社会科学資料部門 | |||
|---|---|---|---|
| テーマ1 | テーマ2 | テーマ3 | |
| 2019年 | |||
| 3月~4月 | |||
| 新社会人に贈る本、 新社会人を迎える本 |
新生活応援 | 選挙 | |
| 発達障害・自閉症について知ろう | |||
| 2月~3月 | |||
| お化けって何?妖怪って何? | 身近な法律 | 児童福祉 | |
| 1月~2月 | |||
| 起業のススメ | みんなのあそび | 学校給食 | |
| 2018年 | |||
| 12月~1月 | |||
| ポップカルチャー | 日本のしきたり | 年末年始は本を読もう! ~社会科学分野・新書編~ |
|
| 11月~12月 | |||
| ファッション今昔 | 税金 | 更生保護 | |
| 連携展示 犯罪被害について考える | |||
| 10月~11月 | |||
| 統計~数字が暴く意外な真実~ | 世界の食文化 | 貧困問題 | |
| 連携展示 女性に対する暴力をなくす運動 |
|||
| 9月~10月 | |||
| 多様な働き方 | シニアライフ | 認知症あれこれ | |
| 連携展示 特殊詐欺・悪質商法にご用心!! | |||
| 8月~9月 | |||
| がんばる先生へ | 住まいを考えよう | 日中平和友好条約締結40周年 中国について知ろう |
|
| 連携展示 自殺を防ぐために | |||
| 7月~8月 | |||
| 防災・災害 | 夏休みの自由研究 | 性の多様性について考えよう | |
| 連携展示 高校生ビジネスプラン・グランプリ展 | |||
| 6月~7月 | |||
| 就勝つ!~就職・転職活動応援~ | 世界の民話 | ストップ!!薬物乱用 ~6/26は国際薬物乱用・不法取引防止デー~ |
|
| 連携展示 男女共同参画 | |||
| 5月~6月 | |||
| スキルアップ!~ビジネス編~ | 夫婦のカタチ | Happy Wedding | |
| 連携展示 日本の食文化について知ろう | |||
| 4月~5月 | |||
| スキルアップ!~学びのコツ編~ | コミュニケーション | 憲法を知ろう | |
| 素朴なギモン~なぜ○○なのか?~ | |||
| 3月~4月 | |||
| 発達障害を知ろう ―4/2~8は発達障害啓発週間です― |
世界の食文化 | めざせ!マナーアップ | |
| 働きやすい環境を考える | |||
| 連携展示 発達障害・自閉症について知ろう | |||
| 2月~3月 | |||
| 東日本大震災の記憶 | ことわざ | 仮想通貨 | |
| 1月~3月 | |||
| 企画展示 明治の文化~コトバ、暮らし、ものづくり~ | |||
| 1月~2月 | |||
| 若者就職支援 | 保育園・幼稚園 | おに | |
| 12月~2月 | |||
| 防災 | |||
| 2017年 | |||
| 12月~1月 | |||
| 和の暮らし | 包む×贈る | 日本のしきたり | |
| 12月 | |||
| 連携展示 税について考える ~くらしを支える税~ | |||
| 11月~12月 | |||
| 身近なトラブル解決 | 税金 | さまざまなボランティア | |
| 連携展示 犯罪被害についてともに考える | |||
| 10月~11月 | |||
| 教育について考えよう-11/1は おかやま教育の日- | 統計 | トイレのハナシ | |
| 連携展示 日本の食文化について知ろう | |||
| 9月~10月 | |||
| 働き方いろいろ | シニアライフ | 国際協力 | |
| めざせ!大学生 | |||
| 連携展示 特殊詐欺・悪質商法にご用心!! | |||
| 8~9月 | |||
| 妖怪三昧 | 防災 | 招き猫・ネコ・ねこ | |
| 連携展示 自殺を防ぐために | |||
| 7月~8月 | |||
| 青少年の非行・被害を防ごう | 夏休みの自由研究 | 祭 | |
| 高校生ビジネスプラン・グランプリ展 | |||
| 6月~8月 | |||
| 地域活性化 | |||
| 6月~7月 | |||
| 「おひとりさま」ライフ | どんなんじゃろ、結婚 | 天皇制って? | |
| 5月~6月 | |||
| 子育て支援 | 身近な法律 | 知っていますか?世界の政治 | |
| 地域の防災について考えてみよう | |||
| 4月~5月 | |||
| 新社会人に贈る本、新社会人を迎える本 | コミュニケーション力 | ふるさと納税 | |
| 3月~4月 | |||
| 発達障害を知ろう— 4/2~8は発達障害啓発週間です — |
ユニバーサルデザイン | 新社会人に贈る一冊 | |
| 2月~3月 | 3月 | ||
| 東日本大震災の記憶 | もっと知りたい税金のこと | 終活~自分らしいエンディング~ | |
| 1月~2月 | 2月 | ||
| 若者就職支援 | 祭 | 身近なコミュニティー 町内会 | |
| 12月~1月 | 1月 | ||
| 岡山の頑張る中小企業、農林漁業を応援します! | 日本のしきたり | 北方領土 | |
| 2016年 | |||
| 11月~12月 | 12月 | ||
| 犯罪被害について考える —11/25~12/1は犯罪被害者週間です— |
人権 —12/4~10は人権週間です— |
労働環境 ~これからの働き方を考える~ |
|
| 12月 | |||
| 山車が登場する33の祭り ~ユネスコ無形文化財に登録決定~ |
|||
| 連携展示 税について考える ~くらしを支える税~ | |||
| 11月 | 10月 | ||
| 教育について考えよう—11/1は おかやま教育の日— | 日本の文化~和食~ | アメリカ大統領選挙 | |
| 11月~12月 | |||
| 犯罪被害についてともに考える | |||
| 9月~10月 | 10月 | ||
| 自分らしい働き方 | 身近な法律 | 防災 | |
| 特殊詐欺・悪質商法 消費者被害防止—安全社会街づくり旬間- | |||
| 10月~11月 | |||
| 地震に備える | |||
| 8月~9月 | 9月 | ||
| 自殺を防ぐために -9/10~は自殺予防週間です— |
ポジティブ・シニアライフ | ブラジル リオ オリンピック開催 | |
| 7月~8月 | 7月 | ||
| 聞いてみよう子どもの声-青少年の非行・被害防止— | 夏休みの自由研究 | EU 離脱!? イギリス | |
| 連携展示 高校生ビジネスグランプリ~優秀賞受賞プラン展示~ | |||
| 6月~7月 | 6月 | ||
| 世界の服飾 | 政治を身近に | タックスヘイブン | |
| 連携展示 日本の食文化~6月は食育月間です~ | |||
| 5月~6月 | 5月 | ||
| 子育て支援 | 結婚のあれこれ | ふるさと納税 | |
| 【循環型社会推進課関連展示】 ごみ減量とエコライフ | |||
| 4月~5月 | 4月 | ||
| 新社会人に贈る本 | 新社会人を迎える本 | 待機児童と子育て支援 | |
| G7倉敷教育大臣会合 | |||
| 3月~4月 | 3月 | ||
| 発達障害を知ろう -4/2~8は発達障害啓発週間です- |
新生活 | 働くを考える | |
| 2月~3月 | 2月 | ||
| 東日本大震災の記憶 | もっと知りたい税金のこと | ||
| 1月~2月 | 1月 | ||
| 若者就職支援 | 領土問題を考える 2/7は北方領土の日 | 性と法律 | |
| 2015年 | |||
| 12月~1月 | 12月 | ||
| 岡山の頑張る中小企業、 農林漁業者を応援します! |
ボランティア | 変わりゆくミャンマー | |
| 12月 | 11月~12月 | ||
| 追悼 水木 しげる | 人権 -12/4~12/10は人権週間です- |
||
| 11月~12月 | |||
| 犯罪被害についてともに考える - 11/25~12/1は犯罪被害者週間です。- |
|||
| 10月~11月 | 11月 | ||
| 教育について考えよう - 11/1は岡山教育の日 - |
食文化 | どうなる!? 空き家問題 | |
| 9月~10月 | 10月 | ||
| 働き方いろいろ | 防災 | 移民・難民 | |
| 連携展示・3R リユース・リデュース・リサイクル -3R推進月間- |
|||
| 9月 | 9月 | ||
| 特殊詐欺・悪質商法にご用心 | 連携展示・自殺を防ぐために -9/10~16は自殺予防週間です- |
実りの秋 充実シニアライフ | |
| 8月~9月 | |||
| 連携展示・自殺を防ぐために -9/10~16は自殺予防週間です- |
戦後70年 | ||
| 7月~8月 | 8月 | ||
| 青少年の非行・被害を防ごう | 夏休みの自由研究 | 集団的自衛権 | |
| 6月~7月 | 7月 | ||
| 身近な法律 | 学ぶ | 日韓国交正常化 50年 | |
| 5月~6月 | 6月 | ||
| 連携展示・エコライフについて考えよう | みんなの就活 | ||
| 子育て支援の本 | 結婚のあれこれ | ||
| 4月~5月 | 5月 | ||
| コミュニケーション | マナー | 女性の企業 | |
| 3月~4月 | 4月 | ||
| 4/2~4/8発達障害啓発週間 | よりよい職場環境のために | 2015 値上げの春 価格と経済の関係について |
|
| 4月 | |||
| 今考える、少年法 | |||
| 2月~3月 | 2月~3月 | ||
| 災害 | 包んで贈る | 税金を知ろう | |
| 1月~2月 | 1月 | ||
| あなたを助ける法律 | お金 ~1/24金(ゴールドラッシュ)の日~ |
阪神・淡路大震災20年の歩み | |
| 2014年 | |||
| 12月~1月 | 12月 | ||
| おかやま創業応援フェア | ボランティア!! | 平成27年1月1日~ 『改正!相続税・贈与税』 |
|
| 11月~12月 | |||
| 連携展示・犯罪被害についてともに考える(1階 閲覧室入口) | |||
| 11月~12月 | 11月 | ||
| 知ろう学ぼう人権問題 | 連携展示 犯罪被害についてともに考える (2階 閲覧室) |
イスラム 女性の権利・教育 | |
| 10月~11月 | |||
| おかやま教育の日 | |||
| 10月~11月 | |||
| いい日、いい日は介護の日 | 家族とのつきあい方 | ESD展示 | |
| 9月~10月 | |||
| 3R | 自分らしい働き方 | 日本の食べ物(和食) | |
| 8月~9月 | |||
| 連携展示・自殺を防ぐために | 自殺を防ぐために | ポジティブシニアライフ | |
| 7月~8月 | |||
| ESD展示 | 青少年の非行・被害を防ごう | 夏休みの自由研究 | |
| 6月~7月 | |||
| 子育て支援 | 今ブラジルがあつい! | ||
| 5月~6月 | |||
| エコライフについて考えよう | 賢い消費者になろう | わたしが…結婚? | |
| 4月~5月 | |||
| 発達障害を知ろう | 楽しくコミュニケーション | ||
| 3月~4月 | |||
| 防災 | マナー | ||
| 2月~3月 | |||
| 家庭の税金 | サブカルチャー | ||
| 1月~2月 | |||
| あなたを助ける法律情報 | 在日外国人~ともに暮らす~ | ||
| 2013年 | |||
| 12月~1月 | |||
| 岡山創業応援フェア | 日本のしきたり | ||
| 11月~12月 | |||
| 人権~12/14-12/10人権週間~ | 犯罪被害についてともに考える ~11/25-12/1犯罪被害者週間~ |
||
| 10月~11月 | |||
| 教育現場で働く | 手話・点字 | ||
| 9月~10月 | |||
| 自分らしい働き方 | 飲み物 | ||
| 8月~9月 | |||
| ひとりで悩まないで -9/10~9/16 自殺予防週間- |
食育 | 不登校 | |
| 7月~8月 | |||
| 2013日本の政治 | 夏休みの自由研究 | 子育てサポート展示 | |
| 6月~7月 | |||
| 子育て支援 | 海外へ行こう | ||
| 5月~6月 | |||
| 消費者問題~賢い消費者になろう~ | 結婚を決めたら | ||
| 4月~5月 | |||
| 障害者福祉~ともに働く~ | 家と土地を守る 4月1日不動産表示登記の日 |
||
| 3月~4月 | |||
| 人前で話してみよう | はじめよう、新しいこと ~入門の本~ |
||
| 2月~3月 | |||
| もっと知りたい税金のあれこれ | 男と女のトラブル | ||
| 1月~2月 | |||
| 発達障害ってなんだろう | 食育 | ||
| 2012年 | |||
| 12月~1月 | |||
| おかやま創業応援フェア | 子供のこころ | 就職活動サポートコーナー | |
| 11月~12月 | |||
| あなたがいるわたしがいる未来がある ~11月は岡山県男女共同参画推進月間です~ |
犯罪被害についてともに考える | 2012衆院選 | |
| 10月~11月 | |||
| みんなで学んでかがやく未来 | ふるさと活性化! | ||
| 9月~10月 | |||
| 働き方イロイロ <仕事と家庭を考える月間> |
誰かに話したくなる法律雑学本 <10/1法の日> |
||
| 8月~9月 | |||
| 悩みに気づいてください 〈9/10~16自殺予防週間〉 |
粋な大人の暮らし | ||
| 7月~8月 | |||
| 意外と身近な法律 | 夏休みの自由研究 | ||
| 6月~7月 | |||
| みんなで支える子育て | 外からみた日本 | ||
| 5月~6月 | |||
| 賢い消費者になるには | 婚活! | ||
| 4月~5月 | |||
| みんなに使いやすく ~ユニバーサルデザイン~ |
ちょっと昔の暮らし | ||
| 3月~4月 | |||
| 社会人1年生へ | よい夫婦 | ||
| 2月~3月 | |||
| 東日本大震災を振り返る展示会(エントランス周辺) | |||
| 世界に貢献する日本 | 暮らしの中の“結び” | ||
| 1月~2月 | |||
| 意外と知らない税金のあれこれ | マスコミとマスメディア 2/1テレビ放送記念日 |
||
| 2011年12月~1月 | |||
| 年末年始に読むビジネス本 | 大切にしたい日本の伝統行事 | ||
| 2011年 | |||
| 11月~12月 | |||
| ともに生きる | 資格にチャレンジ! | ||
| 10月~11月 | |||
| 学びについて考える | なくそう、いじめ | ||
| 9月~10月 | |||
| 意外と身近な法律 | 祭 | ||
| 8月~9月 | |||
| みんなで支える子育て | 自殺を防ぐ | ||
| 7月~8月 | |||
| 意外に身近な統計 | 夏休みの自由研究 | ||
| 6月~7月 | |||
| 住んでみたくなるまちづくり /婚活!に使える本 |
マイホームを手に入れる! | ||
| 5月~6月 | |||
| 人を裁くということ ~裁判員制度~ /婚活!に使える本 |
子育てを楽しく | ||
| 4月~5月 | |||
| ひろがるボランティア | いきいきシニアライフ | ||
| 3月~4月 | |||
| 社会人への第一歩 | 身近な防犯 | ||
| 3月 | |||
| くらしと税金 | 婚活! | ||
| 1月~2月 | |||
| こたつで読むビジネス本 | 働く人の権利 | ||
| 2010年12月~2011年1月 | |||
| 家族 ~Family~ | 年中行事 | ||
| 2010年 | |||
| 11月~12月 | |||
| 尊重しあって生きる ~11月は岡山県男女共同参画推進月間です~ |
お金って何? | ||
| 10月~11月 | |||
| あなたの知らない「日本」 ~日本文化再発見~ |
日本の伝説・民話 | ||
| 9月~10月 | |||
| 台頭するアジア | オタクカルチャー | ||
| 8月~9月 | |||
| その時、どうする?~リスクマネジメント~ | 自殺を防ぐ -9/10はWHO「世界自殺予防デー」- |
||
| 7月~8月 | |||
| 夏休みに読むビジネス本 | 夏休みの自由研究 | ||
| 6月~7月 | |||
| もっと身近に政治 | 「貧困を考える」 | ||
| 5月~6月 | |||
| 職に就く ~状況別に見る職業本~ | 食べ物の歴史 | ||
| 4月~5月 | |||
| 法律超入門 | お母さん | ||
| 3月~4月 | |||
| 社会人一年生へ | 新しいこと始めよう ~○○入門の本~ |
||
| 2月~3月 | |||
| お金にまつわる話 | 税について知ろう | ||
| 1月~2月 | |||
| 子育てのススメ | 包む・贈る | ||
| 2009年12月~2010年1月 | |||
| 年末年始に読むビジネス本 | 日本の年中行事 | ||
| 2009年 | |||
| 11月~12月 | |||
| 男女共同参画推進 (11月男女共同参画推進月間) |
ちょっと変わった法律たち | ||
| 10月~11月 | |||
| 教育の「今」を考える (11/1 おかやま教育の日) |
自衛隊のこと知ってる? | ||
| 9月~10月 | |||
| 世界を感じよう ~国際協力~ |
金融トラブル | ||
| 8月~9月 | |||
| 危険から身を守る ~リスクマネジメント~ |
選挙に行こう! | ||
| 7月~8月 | |||
| なるほど! 国会の本 政治家・国会・選挙 |
夏休みの自由研究 | ||
| 6月~7月 | |||
| 働き方イロイロの本 ~Let's Work~ |
ためになる! ことわざ | ||
| 5月~6月 | |||
| Time is money! ~効率化のススメ~ |
お父さん | ||
| 4月~5月 | |||
| 裁判員制度の本 | 母と子の本 |
||
| 3月~4月 | |||
| 入門の本 | 新社会人へ | ||
| 2月~3月 | |||
| できる人になる本 | 民間信仰 | ||
| 1月~2月 | |||
| はたら | DVについて考える | ||
| 2008年12月~2009年1月 | |||
| こたつで読むビジネス本 | サンタも走る師走 | ||
| 2008年 | |||
| 11月~12月 | |||
| 犯罪被害についてともに考える -11/25~12/1 犯罪被害者週間- |
大人のための嗜好品 ~蘊蓄編~ | ||
| 10月~11月 | |||
| 「教育」について考える ~11/1 おかやま教育の日~ |
外で遊ぼう! | ||
| 9月~10月 | |||
| 世界の国のために ~国際協力~ |
統計 -10/18は統計の日- |
||
| 8月~9月 | |||
| 日本文化と和のこころ | 災害に備える -防災の日 9/1- |
||
| 7月~8月 | |||
| 夏日に読むビジネス本 | 夏休みの自由研究 | ||
| 6月~7月 | |||
| まちづくりと道州制 | いじめをなくすために | ||
| 5月~6月 | |||
| 法律情報を調べる本 | 裁判 | ||
| 4月~5月 | |||
| ハッピー コミュニケーション | 社会人一年生へ | ||
| 3月~4月 | |||
| 日本の風景 | だまされないために | ||
| 2月~3月 | |||
| 日本の子どもたちは今!! | 税金 ~もっと身近に~ | ||
| 1月~2月 | |||
| お金 | 社会学ってなに? | ||
| 2007年12月~2008年1月 | |||
| こたつで読むビジネス本 | 身につけよう 美しいマナー | ||
| 2007年 | |||
| 11月~12月 | |||
| 共生社会とユニバーサルデザイン | 江戸の暮らし | ||
| 10月~11月 | |||
| 学ぶ~VIVA!まなびピア~ | マンション購入 | ||
| 9月~10月 | |||
| はじめてみませんか ボランティア | 世界のファッション | ||
| 8月~9月 | |||
| 林住期から ~人生後半を楽しむ~ | 調べてみよう 世界の国々 | ||
| 7月~8月 | |||
| CSR - 企業の社会的責任 | 外から見たニッポン | ||
| 6月~7月 | |||
| 1冊で分かる!?「○○のすべて」 ~社会科学編~ |
旅する | ||
| 5月~6月 | |||
| 結婚!? | 働く女性 | ||
| 4月~5月 | |||
| 働くということ | 世界の食事3 | ||
| 3月~4月 | |||
| 入学~新しいことはじめよう~ | 手で話そう | ||
| 2月~3月 | |||
| 税金 | 遊び | ||
| 1月~2月 | |||
| 企業家 -今昔- |
包む・贈る | ||
| 2006年 | |||
| 12月 | |||
| 引き継ぐ | 縁起物 | ||
| 11月 | |||
| どうなるの?老後の生活 | 国際交流 ~日本とアジア~ | ||
| 9月~10月 | |||
| 起業しよう | ゆったり食の旅 | ||
| 8月~9月 | |||
| 団塊の世代 | 祭 | ||
| 6月~7月 | |||
| 生きる力 ~食を学ぶ~ | ベトナムについて知ろう | ||
| 5月 | |||
| 法律を知ろう | 市場調査をしよう | ||
| 4月 | |||
| 起業しよう! | 意外に身近な国 インド | ||
| 3月 | |||
| 表現する | 入学・就職 | ||
| 2月 | |||
| 情報を集める | 仕事 | ||
| 1月 | |||
| 分析する ~分析することでよくしよう~ | 江戸庶民の生活 | ||
| 2005年 | |||
| 12月 | |||
| 税について知ろう | ハレとケ | ||
| 11月 | |||
| 岡山教育の日 学ぶ | お金で困らないための本 | ||
| 10月 | |||
| 国際交流~日本と欧米~ | 文化人類学って何? | ||
| 9月 | |||
| 障害のある方たちとともに | シニアライフを楽しもう | ||
| 8月 | |||
| 平和を考える | NPOをはじめよう! | ||
| 7月 | |||
| あ、あぶない…その時に | ざ・昭和 | ||
| 6月 | |||
| 今、注目!!BRICsが熱い | 父・おとうさん | ||
| 5月 | |||
| 育児支援 | 母親 | ||
| 4月 | |||
| 憲法を読んでみよう | |||
| 3月 | |||
| 大人のマナー・ビジネスマナー | |||
| 2月 | |||
| 河合隼雄の本 | 企業の個人情報保護対策 | ||
| 統計 | 税金 | ||
| 1月 | |||
| 企業・資格・就職・転職 | |||
| 2004年 | |||
| 12月 | |||
| 子どもたちへ 10代の“いま”をよむ | |||
| 11月 | |||
| 企業情報、業界情報、団体・人物情報 | |||
| 10月 | |||
| 裁判員制度(法律) | |||
開館カレンダー
| 【お問い合わせ先】 |
|---|
| 086-224-1286(代表) |
| 直通電話番号一覧 |
| 問い合わせ内容 |
|---|
| ○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
| ○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
| ○図書の寄贈 086-224-1324 |
| ○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |




