岡山県立図書館でのボランティアの活動
県立図書館では、現在5つの分野で、延べ約140名のボランティアの方が活動しています。ボランティアの活動は、図書館をより快適にご利用いただけるよう、利用者へのサービスが柱となっています。各分野での、ボランティア活動の内容をご紹介します。
児童サービス支援
読み聞かせ
土・日のおはなし会や春と冬のヨムヨムおはなしまつりで、絵本の読み聞かせをします。

おはなし会の様子
おはなし会
   毎週土曜日 15:00~15:30
   毎週日曜日 10:40~11:00 15:00~15:30
  
  ヨムヨムおはなしまつり
   4月頃 と 12月または1月
  
  詳しくはこちら!
ストーリーテリング
隔週日曜のおはなし会やヨムヨムおはなしまつりで、本を使わず物語を語って聞かせます。
ヨムヨムおはなしまつりでのストーリーテリングの様子
おはなし会…第2・4日曜日 15:00~15:20
布絵本製作
フェルトやボタンなどを使い、触って遊べる布絵本を製作します。

布絵本製作風景
製作した布絵本は、児童資料部門でご覧いただけます!
障害者サービス支援
対面朗読:目の不自由な方に、ご希望の本を1対1でお読みします。

対面朗読の様子(イメージ)
メディア工房支援
メディア工房で、デジタル岡山大百科に掲載するデータを作成します。

工房での研修の様子
所蔵資料修理支援
図書の修理ボランティア:破損本の簡易な修理(例:ページ破れ、ページ外れ等)

修理の様子(イメージ)
郷土資料学生サポーター
郷土資料の整理や情報収集、イベントのサポート等を行っています。

岡山に関する、子ども向けのクイズを考えている学生サポーター。
県立図書館のボランティア登録
県立図書館では、不定期でボランティアの募集を行うことがあります。現在活動されている方々がやめられたとき、活動範囲を広げるときなどの場合、必要な人数を募集します。ボランティアを希望される方は、館内のお知らせやホームページに注意してご覧ください。
ボランティアスキルアップ講座
県立図書館では、岡山県立図書館ボランティアや県内の図書館で活動するボランティアを対象に、知識・技能の向上を図り、さらに県民の読書活動を推進することを目的とした講座を開催しています。
講座のご案内はこちら
開館カレンダー
| 【お問い合わせ先】 | 
|---|
| 086-224-1286(代表) | 
| 直通電話番号一覧 | 
| 問い合わせ内容 | 
|---|
| ○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 | 
| ○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 | 
| ○図書の寄贈 086-224-1324 | 
| ○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 | 





 岡山県立図書館 Facebook
岡山県立図書館 Facebook 岡山県立図書館 X
岡山県立図書館 X 岡山県立図書館 Instagram
岡山県立図書館 Instagram