岡山ゾンタクラブからの図書寄贈について
岡山ゾンタクラブ様から、通算11回目となる図書のご寄贈のお申し出があり、
調べ学習に適した児童向けのものを中心に、約10万円相当の図書が閲覧室1階児童資料コーナーに加わりました。
このたびご寄贈いただいた図書は広く県民の皆様にご覧いただき、子どもの読書活動の推進に活用してまいります。
ご寄贈いただいた図書の一覧は以下のとおりです。
書 名 | 著 者 名 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
10歳からの図解でわかるSDGsアクション | 平本 督太郎/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.9 | C333/ヒラ |
SDGsの目でみる天気の図鑑 | 稲葉 茂勝/著 | 東京書籍 | 2022.9 | C451/イナ |
きみを強くする人権とSDGsの本1 | 伊藤 賀一/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C316/イト/1 |
きみを強くする人権とSDGsの本2 | 伊藤 賀一/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C316/イト/2 |
きみを強くする人権とSDGsの本3 | 伊藤 賀一/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C316/イト/3 |
こどもSDGs大図鑑365 | 齋藤 孝/著 | 実務教育出版 | 2022.7 | C333/サイ |
これならわかる!SDGsのターゲット169徹底解説 | 稲葉 茂勝/著 | ポプラ社 | 2022.4 | C333/イナ |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー1 | 川内 美彦/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C369/カワ/1 |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー2 | 川内 美彦/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C369/カワ/2 |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー3 | 川内 美彦/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C369/カワ/3 |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー4 | 川内 美彦/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C369/カワ/4 |
みんなが過ごしやすい町のバリアフリー5 | 川内 美彦/監修 | 小峰書店 | 2022.4 | C369/カワ/5 |
みんなが知りたい!世界遺産 | 「みんなが知りたい!世界遺産」編集室/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.4 | C709/メイ |
みんなが知りたい!地球の資源とエネルギーのしくみ | 「子どもと地球資源」研究会/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.5 | C501/コト |
みんなで知りたいLGBTQ+1 | 電通ダイバーシティ・ラボ/企画 | 文研出版 | 2022.5 | C367/テン/1 |
みんなで知りたいLGBTQ+2 | 電通ダイバーシティ・ラボ/企画 | 文研出版 | 2022.6 | C367/テン/2 |
みんなで知りたいLGBTQ+3 | 電通ダイバーシティ・ラボ/企画 | 文研出版 | 2022.7 | C367/テン/3 |
みんなで知りたいLGBTQ+4 | 電通ダイバーシティ・ラボ/企画 | 文研出版 | 2022.8 | C367/テン/4 |
みんなで知りたいLGBTQ+5 | 電通ダイバーシティ・ラボ/企画 | 文研出版 | 2022.9 | C367/テン/5 |
るるぶどこからきたの?食べもの&くらしイラスト大図鑑 | JTBパブリッシング | 2022.4 | C600/ルル | |
高齢者を知ろう! | 平松 類/監修 | PHP研究所 | 2022.5 | C493/ヒラ |
実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方1 | 子ども学力向上研究会/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.6 | C375/コト/1 |
実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方2 | 子ども学力向上研究会/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.6 | C375/コト/2 |
小学生のための世界の美術館・博物館 | 「世界の美術館・博物館」編集室/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.5 | C706/メイ |
食品ロス「もったいない」をみんなで考える1 | あかね書房 | 2022.4 | C611/シヨ/1 | |
食品ロス「もったいない」をみんなで考える2 | あかね書房 | 2022.4 | C611/シヨ/2 | |
食品ロス「もったいない」をみんなで考える3 | あかね書房 | 2022.4 | C611/シヨ/3 | |
親子で楽しむ!おもしろ科学実験12か月 | 川村 康文/著 | メイツユニバーサルコンテンツ | 2022.6 | C407/カワ |
身近で取り組むSDGs1 | 関 正雄/監修 | フレーベル館 | 2022.8 | C333/セキ/1 |
身近で取り組むSDGs2 | 関 正雄/監修 | フレーベル館 | 2022.10 | C333/セキ/2 |
土の大研究 | 藤井 一至/監修 | PHP研究所 | 2022.9 | C613/フシ |
未来の食べもの大研究 | 石川 伸一/監修 | PHP研究所 | 2022.11 | C611/イシ |
遊びで防災体験1 | 神谷 明宏/著 | いかだ社 | 2022.3 | C369/カミ/1 |
遊びで防災体験2 | 神谷 明宏/著 | いかだ社 | 2022.4 | C369/カミ/2 |
遊びで防災体験3 | 神谷 明宏/著 | いかだ社 | 2022.4 | C369/カミ/3 |
国際会議の大事典 | 鈴木一人/監修 | くもん出版 | 2022.1 | C319/スス |
(お問い合わせ)
岡山県立図書館 資料情報課
TEL 086-224-1324
FAX 086-224-1208
開館カレンダー
<閲覧室の開館時間>
平日 | 9:00-19:00 |
---|---|
土・日・祝 | 10:00-18:00 |
月曜日 | 休館日 |
※祝日の場合は翌日が休館
【お問い合わせ先】 |
---|
086-224-1286(代表) |
直通電話番号一覧 |
問い合わせ内容 |
---|
○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
○図書の寄贈 086-224-1324 |
○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |