令和5年度 岡山県子どもの読書活動推進連絡会
テーマ
「子どもと本を結ぶ ~子どもの発達と読書について考える~」
令和5年3月に国の第5次「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」が策定された。子どもの発達段階に応じた読書習慣の形成や読書環境の整備方法などについて、様々な立場にある私たち一人一人が今できることを考え、関係者の交流の機会とします。
主催
岡山県教育委員会
日時
令和5年7月27日(木) 10:30~16:00
会場
岡山県立図書館 2階 多目的ホール
Web会議システム「Zoom」を活用したオンライン
対象
公共図書館職員、学校図書館担当職員(学校司書、司書教諭、教諭等)、教育委員会担当者、読書ボランティア等
定員
120名程度(Zoom参加者を含む)
研修内容
①【説 明】 | 岡山県における子どもの読書活動推進について 岡山県教育庁生涯学習課 |
②【取組発表】 |
子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体の取組発表
(令和5年度 文部科学大臣表彰) ・ 岡山市立御南小学校 ・ 奈義町立奈義小学校 ・ 岡山県立高梁高等学校 ・ 玉野市立図書館 ・ 勝央民話を語る会 ちゃんちゃんこ |
③【講 演】 |
大正大学 文学部人文学科教授
稲井 達也 氏 |
④【情報交換】・
【意見交換】 |
子どもの読書活動の推進について、参加者同士が情報や意見の交換を行い、よりより連携・協働について考えます。(会場・Zoomそれぞれの参加者ごとに5~6名程度のグループに分かれて行います。) |
(→開催要項[ PDF ])
申込方法
参加申込フォーム
または FAXでお申込みください。
FAXでお申込みをご希望の場合は、参加申込書[
PDF
/
Word
]をご記入の上、下記の宛先までお送りください。
令和5年7月20日(木)【必着】
※定員を超えた場合等、参加できない場合は通知します。参加可能の場合は通知しません。
当日資料
こちらからダウンロードできます(別途お知らせするID・パスワードが必要です)。
印刷してお手元にご用意するなど、必要に応じて、ご準備ください。
(お問い合わせ)
岡山県立図書館 図書館振興課 図書館支援班
TEL 086-224-1269
FAX 086-224-1208
開館カレンダー
- 土曜日・日曜日・祝日
- 休館日
<閲覧室の開館時間>
火曜日から金曜日 | 9:00-19:00 |
---|---|
土曜日・日曜日 ・祝日 |
10:00-18:00 |
【お問い合わせ先】 |
---|
086-224-1286(代表) |
直通電話番号一覧 |
問い合わせ内容 |
---|
○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
○図書の寄贈 086-224-1324 |
○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |