岡山県立図書館

トップページ 図書館ネットワーク 図書館職員の方へ 第99回 岡山県図書館協会教養講座

第99回 岡山県図書館協会教養講座

テーマ

「確かながん情報の探し方・見極め方~図書館でのがん情報ギフトの活用について~」
日本では生涯で2人に1人ががんになる時代となり、がんはとても身近な病気です。科学的根拠に基づいたがん情報の冊子を全国の図書館へ寄贈する仕組みを構築し、より多くの人々に信頼性の高い医療情報を届けたことが評価され、Library of the Year 2024の優秀賞を受賞した「がん情報ギフト」プロジェクトについて、図書館関係者のみならず一般の図書館利用者に対しても学ぶ機会を提供し、協会の活動を周知します。
開催要項(PDF)

主催

岡山県図書館協会

日時

令和7年10月11日(土)
13:30~15:30(受付は13:00から)

受講方法

来場による受講又はオンライン受講(Web会議システム「Zoom」を使用)

会場

岡山県立図書館 2階 多目的ホール
※オンライン受講は職場・自宅などでインターネット環境のあるところ

対象

岡山県図書館協会の個人会員及び施設会員館に所属する職員等
一般県民(参加費無料)

定員

来場による受講  定員:80名程度(先着順)

Zoomによる受講  定員:100名程度(先着順) 後日、YouTube配信は人数制限なし

日程

【時間】 【内容】
13:00~ 受付
13:30 開会
13:30~15:30


講義「がんについて、知っておいていただきたいこと~基礎知識から情報探しまで~」
講師 若尾 文彦 氏(国立がん研究センターがん対策情報センター本部 副本部長)

15:30 閉会

【講師略歴】
 1986年横浜市立大学医学部卒業。横浜市立大学医学部付属病院臨床研修医、国立がんセンター病院放射線診断部レジデント、同医員、医長、国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報提供研究部長、センター長、がん対策研究所事業統括等を経て2023年4月より現職
 がん情報提供、がん対策研究などに取り組む。
 東京大学公衆衛生学教室、客室研究員、京都大学大学院医学研究科 非常勤講師

申込方法・問合わせ先

来場による受講

インターネット(参加申込フォーム)またはFAXで事務局までお申込みください。
参加申込フォームはこちら
②FAXでお申込みをご希望の場合は、参加申込書[PDF/Word]をご記入の上、下記の宛先までお送りください。
FAX:086-224-1208


Zoomによる受講

Zoom視聴用のURLはメールでお送りしますので、 参加申込フォームでお申し込みください(FAXではお申し込みできません)。


(お申込み・お問い合わせ)
岡山県図書館協会事務局
〒700-0823 岡山市北区丸の内2-6-30 岡山県立図書館図書館振興課 内
TEL 086-224-1269
FAX 086-224-1208
電子メール kento01◇pref.okayama.lg.jp(◇を@に変更して送信してください)

申込期限

令和7年9月27日(土)
※定員を超える等、参加できない場合のみ通知します。

その他・留意事項

来場による受講

  • 駐車場は有料です。(1時間100円)ただし、認証を受けると1時間のみ無料になります。


Zoomによる受講

  • Zoom視聴用ログインID等は後日、参加申込された方にメールでお送りします。
    (開催2日前までにメールが届かない場合はお手数ですが、上記「問い合わせ先」にご連絡ください。)
  • Zoom視聴時、原則ビデオをON(自身の顔が見られる状態)にし、発言者以外は必ずマイクをミュートに設定してください。
    (同室内で複数のパソコン等から参加される場合、ハウリング等の音声トラブルを起こす可能性があるため、イヤホンマイク又はヘッドセットのご利用を推奨します。)
  • Zoomアプリは最新版への更新をお願いします。
  • 原則、固定カメラにより撮影しますので、視聴しにくい面があることをあらかじめご承知おきください。
  • 通信料金は参加者の負担となります。
  • 通信環境や使用機器等によっては予定どおり受講できない可能性があります。受講者側のトラブルにより受講できない場合、当協会は責任を負いませんので、あらかじめご承知の上でお申し込みください。


後日Youtubeによる講義の視聴

  • Youtubeでの視聴は、後日の配信になります。
  • 視聴用URL等は参加申込された方にメールでお送りします。
    (配信の準備が整い次第お送りします。)
  • 通信料金は参加者の負担となります。
  • 通信環境や使用機器等によっては予定どおり受講できない可能性があります。あらかじめご了承のうえでお申し込みください。

参加申込をされた方に後日YouTubeにより限定公開します。当日の来場又はオンライン受講が難しく、YouTubeでご覧になりたい方の参加も可能です。その場合も必ず参加申込をしてください。URLは改めてお知らせします。


【来場による受講】

  • 申込時に収集した個人情報については、県立図書館において厳重に管理のうえ、当事業の申込受付及び講師に提供いたします。
  • 講座中は部屋の換気を行っていますが、室温の調整が難しい場合もありますので、各自衣服の調整をお願いします。

マイライブラリー 予約・貸出状況照会マイライブラリー 予約・貸出状況照会

調査相談 レファレンス調査相談 レファレンス

開館カレンダー

  • 土曜日・日曜日・祝日
  • 休館日

<閲覧室の開館時間>

火曜日から金曜日 9:00-19:00
土曜日・日曜日
・祝日
10:00-18:00
【お問い合わせ先】
086-224-1286(代表)
直通電話番号一覧
問い合わせ内容
○調べもの相談(レファレンス)
○資料の予約・リクエスト
○貸出期間の延長
○利用者カードの登録・更新・紛失
○デイジー図書、対面朗読サービス
      カウンター:086-224-1288
○有料貸出施設の利用
 (多目的ホール・情報シアター・
 サークル活動室・メディア工房)
○施設見学
            086-224-1286
○図書の寄贈
            086-224-1324
○県立図書館以外でのお受け取り
 資料
            086-224-1287