蔵書検索について
| 検索できる資料 | 
| 検索方法 | 
| 資料の状態(注意) | 
| あきらめる前に~資料の探し方もう一歩~ | 
検索できる資料
岡山県立図書館が所蔵する図書・雑誌・視聴覚(AV)資料を検索することができます。
  →  蔵書検索はこちら
検索方法
書名・著者名などを入力して探す
- 書名(タイトル)、著者名、出版者、件名、内容注記、分類記号から検索できます。
 - 「全項目」を選んで検索すると、入力した検索キーワードに関するデータを含む資料を広く検索できます。
 - 入力できる文字は漢字、ひらがな、カタカナ、英字、数字です。
 - 全角・半角どちらでも検索できます。また、大文字・小文字の区別はありません。
 
<読み方から検索するとき>
    ・耳で聞いたとおりに入力してください。
     ハ → ワ
     ヲ → オ
     ヘ → エ
      (例1) 美しい音楽は気持ちを高揚させる。 
      → ウツクシイ オンガク ワ キモチ オ コウヨウ サセル 
      (例2)遠くへ旅立つ →トオクエタビダツ
・その他は次のとおり統一されています。
     ヅ → ズ
     ヂ  → ジ
     ヴァ → バ
     ヴィ → ビ
     ヴ  → ブ
     ヴェ → ベ
     ヴォ → ボ
<表記から検索するとき>
    ・まったく同じ形でないとヒットしません。
      (例) 勇気と行い(書名) 
      勇気と行ない(検索時の入力) ×
分類記号から探す
分類記号で探す場合は、「NDC分類検索」を選択するか、「詳細検索」でキーワード5を「分類」に切り替えた上で「分類参照」ボタンをクリックすると、図書分類詳細(日本十進分類法)が表示されます。
    探したいテーマの分類記号を探して検索項目に加えることができます。
    
    
    日本十進分類法   
    デューイ十進分類法(英語)   
    TRC音楽分類(CD等)
資料の状態(注意)
図書詳細のページに表示されている資料の「貸出中」「在庫」などの状態は、最新のものですが、来館されるまでの間に状態が変わっていることもありますので、ご注意ください。特にお急ぎの場合は、どうぞお電話でご確認ください。
あきらめる前に~資料の探し方もう一歩~
◎県立図書館と市町村図書館を使い分けよう!
 県立図書館では貸出できる資料を各1点しか所蔵していませんが、市町村の図書館では人気の高いものは複数所蔵している場合が多く、予約の順番も県立図書館より早く回ってくる可能性が高いことをご存じでしょうか。
   県立図書館での予約件数が多いからとあきらめる前に、地域の図書館のご利用をお勧めします。
◎県立図書館にない資料の探し方
1.県内横断検索で探す → 横断検索へ
横断検索システムとは、岡山県内の公共図書館や大学図書館等の図書資料を一括検索できるシステムです。 
  一回の検索で対象となる図書館の図書資料を横断的に検索します。
  利用者登録している最寄りの図書館に、他の図書館からの資料を無料で取り寄せることもできます。
2.カウンターで尋ねる
横断検索システムでも所蔵している図書館が見つからない場合は、カウンター職員にお尋ねください。
  県外図書館も含めて所蔵館を探します。
  また、リクエストも受け付けています。 
→ リクエストについて
開館カレンダー
| 【お問い合わせ先】 | 
|---|
| 086-224-1286(代表) | 
| 直通電話番号一覧 | 
| 問い合わせ内容 | 
|---|
| ○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288  | 
              
| ○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286  | 
              
| ○図書の寄贈 086-224-1324  | 
              
| ○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287  | 
              




