教育関係新着図書

(2024年3月号 幼児 ・小学校教育版)
1・2月分新着図書の一部を紹介します。
『子どもに任せる勇気と教師の仕掛け 子どもが主体になる教室ができるまで
 深見 太一/編著 明治図書出版/発行 請求記号 374.12/フカ23/ 資料番号 0016603144
本書では、「クラス運営」「協同学習」「クラス会議」などのカテゴリ別に、子どもに任せるための考え方と仕掛けが紹介されています。教員の多忙さの改善や、子どもたちの主体的な学習のためにも重要となる、任せる勇気が湧いてくる一冊です。
『京都市発!子どもの学びを広げる事務職員の挑戦 学校事務改革からはじまるカリキュラム・マネジメント
 有澤 重誠/編著 学事出版/発行 請求記号 374.5/アリ23/ 資料番号 0016164113
事務職員が財務制度等を活用し、教職員や地域と連携・協働しながら教育活動の充実を目指した事例が紹介されています。リソースの調達や開発、マネジメント等を行うリソースマネージャーである事務職員だからこそできる取り組みが満載です。
『保育・教育施設の重大事故予防完全ガイドブック 実例で学ぶ!安全計画の立て方から園内研修、事故対応まで
 浅井 拓久也/著 翔泳社/発行 請求記号 376.14/アサ23/ 資料番号 0016610107
実際に園を巡回して指導や助言を行ってきた著者が、実情を踏まえた現実的な安全管理・事故防止のノウハウを紹介した一冊です。重大事故が起こる原因や防ぎ方、職員の意識改革のための園内研修の方法が分かります。
『「こどもかいぎ」のトリセツ すぐできる!対話力を育む保育
 豪田 トモ/著 成川 宏子/監修 中央法規出版/発行 請求記号 376.1/コウ23/ 資料番号 0016581746
「こどもかいぎ」とは「子どもたちが輪になって、様々なトピックを自由に話し合う」こととし、ポイントや実践方法を解説しています。子どもたちに発言と対話の場を提供し、想像力や対話力を育むための方法が、事例やQ&Aを交えて紹介されています。
『これからの特別支援教育はどうあるべきか
 全日本特別支援教育研究連盟/編著 東洋館出版社/発行 請求記号 378/セン24/ 資料番号 0016653685
共生社会の実現、福祉・医療等関係機関との連携、キャリア発達支援など、特別支援教育は様々な課題があります。本書はこれらの課題を整理するとともに、実践現場の目線でこれからの特別支援教育のあり方を提言した一冊です。
発達心理の専門家が教える 保育で役立つ気になる子のサポートBOOK』
 湯汲 英史/監修 日本文芸社/発行 請求記号 378.8/ユク24/ 資料番号 0016630410
「気持ちのコントロールが苦手」、「すぐに手が出る」などの気になる言動を、その子に合わせて支援するための方法が紹介されています。保護者に対するサポートや、周囲の子どもも含めた包括的な支援、地域との連携まで多角的に学ぶことができます。

幼児教育・保育
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
事例とワークで考えるこどもの権利を大切にする保育 不適切な保育等を予防・解決する園づくり 関山 浩司/著 中央法規出版 376.1/セキ24/ 0016630386
保育のなかのジェンダー 15のケースで考えよう 藤田 由美子/著 チャイルド本社 376.1/フシ24/ 0016169799
保育の質が高まる組織マネジメント 保育者が育ち、園が機能する 井上 眞理子/編著 中央法規出版 376.14/イノ24/ 0016630295
イラストで学ぶ保育者のための「ハザード」教室 子どもの「危ない!」の見つけ方・伝え方 所 真里子/著 ぎょうせい 376.14/トコ23/ 0016603508
アイデアいっぱい!しかけが楽しい保育の壁面12か月 リベットボタン/著 日本文芸社 376.14/リヘ24/ 0016630428
歌と名作で楽しむスケッチブックでシアターあそび 井上 明美/編著 自由現代社(発売) 376.156/イノ23/ 0016163370
動画で学ぶ保育における子どもの遊び 「遊び込む」ための保育者の援助のポイント 高橋 健介/著 中央法規出版 376.156/タカ24/ 0016630402
わくわく楽しい幼児の絵画 2 ※1もあります 舟井 賀世子/著 サクラクレパス出版部 376.156/フナ17/2 0016607632
小学校教育
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
教師のための教育学シリーズ 13 教育方法とICT 教師のための教育学シリーズ編集委員会/監修 学文社 371.08/キヨ16/13 0016581944
なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち 子どもを守るために親が知るべき「いじめの正体」と予防策 川上 敬二郎/著 ポプラ社 371.42/カワ23/ 0016607269
もし友だちがロボットだったら? 哲学する教室のつくりかた ピーター・ウォーリー/著 晶文社 371.6/ウオ23/ 0016583643
学びをみとる エスノメソドロジー・会話分析による授業の分析 五十嵐 素子/編 新曜社 375.1/イカ24/ 0016601072
子ども観と評価でみる学校教育史 経験主義教育に学ぶ子どもはどう評価されたか 松本 和寿/著 風間書房 375.1/マツ23/ 0016607608
宿題からの解放 子どもも親も学校も、そして社会も 丸山 啓史/著 かもがわ出版 375.16/マル23/ 0016606139
子どもの思考を深めるICT活用 公立義務教育学校のネクストステージ 柏木 智子/編著 晃洋書房 375.199/カシ23/ 0016359622
学級経営に生きる5分でできる小さな道徳授業 3 ※1、2もあります 鈴木 健二/編著 日本標準 375.35/スス21/3 0016623514
中学受験で大好きな学校に入ろう 井上 修/著 筑摩書房 376.31/イノ23/ 0016607277
特別支援教育
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
「届けたい教育」をみんなに 学校に作業療法を 続 ※1巻もあります 仲間 知穂/編著 クリエイツかもがわ 378/ナカ23/ 0016583650
イラストでわかる特性別発達障害の子にはこう見えている 小嶋 悠紀/監修 秀和システム 378.8/コシ24/ 0016624769