教育関係新着図書

(2022年6月号 中学校・高校教育版)
4・5月分新着図書の一部を紹介します。
『教育書の生かし方 通読記録1500冊から選書された珠玉の22冊』
 松村 英治/著 東洋館出版社/発行 請求記号 375.1/マツ22/ 資料番号 0016048803
「教育書を読んでも、どう授業に活かせばいいかわからない」と思ったことはありませんか?この本では、教育書から得た知識や発想を実践に取り入れていく過程も書かれておりスキルアップの方法論についても学ぶことができます。
『みんなでつくろう!SDGs授業プラン ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の時間」
 池田 考司/編 旬報社/発行 請求記号 375/イケ22/ 資料番号 0016064156
「公共」や「総合的な探究の時間」でSDGsについて学ぶ授業計画と実践例が紹介されています。どれも4時間で課題設定から発表までを行うコンパクトなプランで、取り入れやすく、これからの授業計画の参考になる一冊です。
『16歳の仕事塾 高校生と親・先生のためのキャリアデザイン
 堀部 伸二/著 中央経済社/発行  請求記号:366.29/ホリ22/ 資料番号 0016053191
高校生向けのキャリア教育支援を行うNPO理事長による著書で、就職活動を始める前からキャリアデザインを考える大切さが分かりやすく説明されています。時代に合わせたキャリア教育とはどんなものか、教員や保護者にも参考になる内容です。
『博報堂H-CAMP流プレゼン指導の基礎ガイド
 大木 浩士/著 東洋館出版社/発行  請求記号:375.1/オオ22/ 資料番号 0016053233
広告会社博報堂で高校生に対する教育プログラムを行ってきた著者が、良いプレゼンテーションのための指導法を具体的に紹介した一冊です。社会人になっても役立つプレゼンの技術を、テーマ設定から学ぶことができます。
『通常学級の「特別」ではない支援教育  校内外支援体制・ユニバーサルデザイン・合理的配慮
 佐藤 慎二/著 東洋館出版社/発行  請求記号:378.8/サト22/ 資料番号 0016055931
文科省の調査によると、小・中の通常学級に在籍する発達障害の可能性のある子どもは約6.5%と推計されています。本書では、障害を誰もが持つ傾向や特徴の程度の差として、 「特別」ではない支援教育の理念と実践のヒントを提案しています。
『「1人1台」端末で特別支援教育が変わる!  すぐに取り組め、役立つアイデア123
 青木 高光/監修 東洋館出版社/発行 請求記号 378/アオ22/  資料番号 0016064412
全国の特別支援学級、通級指導教室を設置している小中学校で、タブレット端末を使用した好事例をまとめ、一斉学習、個別学習、協働学習に分類しています。子どもたちの学びを広げるためのアイデアが詰まった一冊です。

教育全般
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題 斎藤 真緒/編 クリエイツかもがわ 369/コト22/ 0016049090
AIと人間の学び 壁の向こうで答えているのはAIか人か? 赤堀 侃司/著 ジャムハウス 370.4/アカ22/ 0016071037
危機に対応できる学力 分断化した社会を修復する文化資本と連帯感 小宮山 博仁/著 明石書店 370.4/コミ22/ 0016055840
子どもが面白がる学校を創る 平川理恵・広島県教育長の公立校改革 上阪 徹/著 日経BP 372.176/ウエ22/ 0016055790
GIGAスクールのなかで「教育の本質を問う」 子ども主語の学びと現場主語の改革へ 石井 英真/著 日本標準 375.199/イシ22/ 0016071003
<社会的排除>に向き合う授業 考え話し合う子どもたち 坂井 俊樹/編著 新泉社 375.3/サカ22/ 0016055832
2050年の入試問題 神成 淳司/著 日経BP日本経済新聞出版本部 376.87/ニセ22/ 0015979891
大学生になるってどういうこと? 学習・生活・アイデンティティ 鈴木 学/著 大月書店 377.9/ウエ22/ 0016064370
学校の「危機管理マニュアル」等の評価・見直しガイドライン +学校安全推進のための教職員向け研修・訓練実践事例集 文部科学省/[編] ジアース教育新社 L374/モン22/ 0016048746
教科・授業
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
アウトプットする歴史の授業 上 島根からの提案/展開・資料・板書 山本 悦生/著 地歴社 375.323/ヤマ22/1 0016070898
地理総合の授業 奈良県高等学校地理教育研究会/編 帝国書院 375.334/ナラ22/ 0016038895
英語の多聴多読最前線 コスモピア編集部/編 コスモピア 375.893/コス22/ 0016074767
京大式サイエンスの創り方 狙ってもできないことがある 京都大学大学院理学研究科MACS教育プログラム実行委員会/編 京都大学学術出版会 377.28/キヨ22/ 0016069882
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校国語 ※その他の教科もあります 国立教育政策研究所教育課程研究センター/[編] 東洋館出版社 L375.17/コク22/ 0015479462
専門・分掌
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
2030年の学校をつくるスクールリーダーへ 学校が変わるために、今、必要なこと 『教職研修』編集部/編 教育開発研究所 370.4/キヨ22/ 0016064016
入門スクールソーシャルワーク論 内田 宏明/編著 ミネルヴァ書房 371.43/ウチ22/ 0016064503
実際にあった学校でのヒヤリハット事例から学ぶ そのとき養護教諭はどうした!? 八木 利津子/著 健学社 374.9/ヤキ22/ 0015777501
部活動指導員ガイドブック 応用編 ※基礎編もあります 藤後 悦子/編著 ミネルヴァ書房 375.18/トウ20/2 0016074734
入門生徒指導 持続可能な生徒指導への転換 片山 紀子/著 学事出版 375.2/カタ22/ 0015479389
特別支援
タイトル 著  者 出版社 請求記号 資料番号
京都発高等学校における特別支援教育のこれから 相澤 雅文/編 クリエイツかもがわ 378/アイ21/ 0016075079
確かな力が育つ知的障害教育「各教科等を合わせた指導」Q&A 名古屋 恒彦/著 東洋館出版社 378.6/ナコ22/ 0016064065
幼稚園や学校で話せない子どものための場面緘黙支援入門 園山 繁樹/著 学苑社 378.8/ソノ22/ 0016032120
通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか 学校・家庭・福祉のトライアングル・プロジェクト 田中 裕一/著 小学館 378.8/タナ22/ 0016032146