『いじめ防止の3R すべての子どもへのいじめの予防と対処』 |
---|
ロリ・アーンスパーガー/著 学苑社/発行 請求記号 371.42/アン21/ 資料番号 0015774284 |
いじめ対策には、「認識すること、対応すること、報告すること」の3つが重要であると捉えています。アメリカでのいじめに関する調査結果などデータに基づいた解決策と予防策を具体的に提案しています。 |
『学校で困っている子どもへの支援と指導 「子どもの気持ち」と「先生のギモン」から考える』 |
---|
日戸 由刈/監修 学苑社/発行 請求記号 378.8/ニツ21/ 資料番号 0015924582 |
思春期の発達に特性がある子どもの日常の困り感に焦点をあて、特別支援の視点から分析、解説しています。先生の疑問や子どもの気持ちの背景にある発達特性を知ることができ、適切な支援につながる一冊です。 |
『学校のICT活用・GIGAスクール構想を支えるICT支援員 ICT支援員能力認定試験ガイドブック』 |
---|
情報ネットワーク教育活用研究協議会/監修 日本標準/発行 請求記号 375.199/シヨ21/ 資料番号 0015924442 |
教育現場でのICT活用を支援する役割を担うICT支援員がいます。本書には、その立場や必要とされるスキルが体系的に説明されています。受け入れる学校側にとってもITC支援員の役割を詳しく知ることができる内容です。 |
『子どもの育ちを支える「気づく力」 保育者の自己成長を促す90のポイント』 |
---|
鈴木 八朗/著 中央法規出版/発行 請求記号 376.1/スス21/ 資料番号 0015912173 |
本書では、何か問題や課題があり、その原因や解決方法を見つけた時を「気づき」とらえています。保育における「気づき」の重要性と共に、保育者の「気づく力」を鍛え、実践に活かすための方法が解説されています。 |
『テンプレートでわかる算数・理科のクラウド活用 今すぐ始めるGoogle Workspace for Education 』 |
---|
堀田 龍也/監修 東洋館出版社/発行 請求記号 375.412/ホリ21/ 資料番号 0015927767 |
授業で使えるテンプレートが算数20例、理科17例も掲載され、二次元コードでアクセスすれば、全てダウンロードして実際に活用できます。テンプレートの使い方は、活用事例を示しながら具体的に解説されています。 |
『今日から使える!特別支援iPad活用法 見える・わかる・できる・使える111のアイデア 』 |
---|
内田 義人/著 合同出版 /発行 請求記号 378/ウチ21/ 資料番号 0015912215 | 筆者は、子どもたちの「できる」を支援するために、iPadを特別支援の教材・教具としてオススメしています。基本的な操作方法から学習場面ごとの効果的な活用法をたくさんの図や写真を使って分かりやすく紹介しています。 |
教育全般 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
多様な学びを創る 不登校支援から多様な学び支援へ | 多様な学び保障法を実現する会/編 | 東京シューレ出版 | 371.5/タヨ21/ | 0015914468 |
教育論の新常識 格差・学力・政策・未来 | 松岡 亮二/編著 | 中央公論新社 | 372.107/マツ21/ | 0015914625 |
『学び合い』が機能する学級経営 進め方・考え方・あり方で示す60の事例 | 阿部 隆幸/編著 | 学事出版 | 374.1/アヘ21/ | 0015447980 |
保・幼 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
保育園運営の教科書 保育・療育で地域オンリー1になる | 中村 敏也/著 | かざひの文庫 | 369.42/ナカ21/ | 0015905243 |
保育者の働き方改革 働きやすい職場づくりの実践事例集 | 佐藤 和順/編著 | 中央法規出版 | 376.14/サト21/ | 0015912199 |
私たちの園のマナーづくり 現場の事例から考える | 井上 さく子/著 | フレーベル館 | 376.14/シオ21/ | 0015914583 |
五感が育つ子どもの食育 食の体験学習サペレメソッド | 染井 順一郎/著 | 保育社 | 376.14/ソメ21/ | 0015924558 |
こどもがあそべる木と草花 園庭づくりのヒントがいっぱい | 廣瀬 泰士/著 | 小学館スクウェア | 376.14/ヒロ21/ | 0015448822 |
まなびのデザイン「くうかん」 | 藤森 平司/著 | 世界文化ワンダークリエイト | 376.14/フシ21/ | 0015884778 |
こどものアートブック つくる・かく・あそぶ | 鮫島 良一/編著 | 日本文教出版 | 376.156/サメ21/ | 0015831068 |
小学校教科 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
学級経営に生きる5分でできる小さな道徳授業 2 | 鈴木 健二/編著 | 日本標準 | 375.35/スス21/2 | 0015912231 |
とっておきの道徳授業18 これからを生きる子どもたちへ 実力はエース級盤石の道徳授業30選 | 佐藤 幸司/編著 | 日本標準 | 375.352/サト04/18 | 0015831084 |
伝説の算数教科書 『尋常小学算術』で深い学びの授業づくり | 鈴木 純/編著 | 光文書院 | 375.412/スス21/ | 0015884687 |
小学校算数 | 守屋 誠司/編著 | 玉川大学出版部 | 375.412/モリ21/ | 0015808744 |
学校行事で使える音楽活動のアイデア | 城 佳世/編著 | 学事出版 | 375.76/シヨ21/ | 0015450430 |
小学校教師のためのやってはいけない英語の授業 | 菅 正隆/著 | ぎょうせい | 375.893/カン21/ | 0015924418 |
特別支援 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
知的障害特別支援学校一人一人がかがやく授業づくり 算数・数学の単元計画と教材100のアイデア集 | 草加かがやき研究 プロジェクト/編著 | ジアース教育新社 | 378.6/ソウ21/ | 0015914609 |
今すぐ使える!特別支援教育音声ペン活用教材40 教科学習・自立活動で子どもたちの読む・聞く・話すをサポート | 生田 茂/編著 | 合同出版 | 378/イク21/ | 0015914575 |
ストップ!NG指導 2 場面別すべての子どもを救う基礎的授業スキル | 堀田 和秀/編著 | 学芸みらい社 | 378/オノ19/2 | 0015621360 |
特別支援の必要な子に役立つかんたん教材づくり 2 「いつもどおり」ができない災害時にも役立つ教材集 | 武井 恒/著 | 学芸みらい社 | 378/タケ16/2 | 0015621220 |