教育関係新着資料

(2019年8月号)
7月分新着資料の一部を紹介します。
『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を育む保育実践32』(幼児教育)
 増田 修治/著 黎明書房/発行 請求記号 376.15/マス19/ 資料番号 0014894893
平成29年に新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」が告示され、その中で「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」として、10の項目が示されました。著者は「10の姿」は、「身体能力・体幹」「感覚統合」「言語・理数能力」「非認知能力」の4つの柱と密接に関係していて、この4つの柱を効果的に育み、10の姿を目指すことで、近年問題として取り上げられる「小1プロブレム」の問題も解決できると言われています。本書では、体幹を鍛えるためのゆらゆらゆりかご遊びなど32の実践が紹介されています。
『授業づくりの考え方 小学校の模擬授業とリフレクションで学ぶ(小学校)
 渡辺 貴裕/著 くろしお出版/発行 請求記号 375.1/ワタ19/ 資料番号 0014920243
研究授業の前の模擬授業。何人もの先生が教室に集まって、先生役と児童役に分かれて授業を行い、後で反省を言い合う。しかし、反省を言い合ったのはいいがまとまらず、結局は「〇〇先生、意見を聞いて直して!」と、なってしまうという経験もよくあります。本書には5人の大学生が登場します。5人は模擬授業を行い、その授業をもとに話し合いを行います。その話し合いは、「試みる→かえりみる→深める→広げる」のステップで進行していきます。5人の大学生とサポート役の先生のやり取りを通して、授業づくりの学び方と考え方を学ぶことができます。新人の先生だけでなく、指導する先生方にも手に取っていただきたい一冊です。
『いじめ困った時の指導法40 WHYとHOWでよくわかる!(教科・専門・分掌)
 千葉 孝司/著 明治図書出版/発行 請求記号 371.42/チハ19/ 資料番号 0014856694
「いじめ防止対策推進法」が2013年6月21日に成立し、同年9月28日より施行されています。この法律により、教職員には、学校全体でいじめの防止及び早期発見に取り組むとともに、適切にかつ迅速に対処するとされました。ただ、法律で規定されるまでもなく、いじめは絶対に許されるものではありません。しかし、被害者に対するフォロー、加害者や傍観者に対する指導、保護者への対応など、いじめに対する指導は難しいものです。本書では、「いじめの事実を加害者が認めない」など、いじめ対応での困った場面ごとに、実際の児童・生徒と教師の会話の場面を取り上げながら具体的な対応を解説しています。
『手で見るいのち ある不思議な授業の力(特別支援教育)
 柳楽 未来/著  岩波書店/発行 請求記号 378.1/ナキ19/ 資料番号 0014609259
筑波大学附属視覚特別支援学校で、40年間続く生物の授業。それは、視覚障害の子どもたちが動物の骨を触り、生き物について学ぶというもの。教科書はなく、板書もない授業。何の骨か知らされない子どもたちは、目の前にある実物の骨に触れ、意見を出し合います。歯の形状や目の位置から食べるものを予想し、動物の生きていた時の姿を想像していく。先生はタイミングよく子どもの意見を拾い上げながら、授業を進めていきます。生き生きとした授業の記録が丁寧に描かれています。学ぶことの本質や、アクティブラーニングの源流に触れられるような一冊です。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
評価が変わる、授業を変える 資質・能力を育てるカリキュラム・マネジメントとアセスメントとしての評価 高木 展郎/著三省堂375/タカ19/0014932123
教育の方法と技術 柴田 義松/編学文社375.1/シハ19/0014608285
教育制度を支える教育行政 青木 栄一/編著ミネルヴァ書房373.2/アオ19/0014913610
「みんなの学校」をつくるために 特別支援教育を問い直す 木村 泰子/著小学館378/キム19/0014894992
授業で育てる学級経営 「深い学び」に誘う教室づくり 宍戸 寛昌/著明治図書出版374.12/シシ19/0014602072
幼稚園
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
0歳から楽しめるふわふわタオルあそび 松家 まきこ/著学研教育みらい376.157/マツ19/0014917793
どうしてますか?手づかみ食べ 自分で食べるはじめの一歩 山崎 祥子/編著芽ばえ社376.14/ヤマ19/0014917538
保育カリキュラム論 計画と評価 豊田 和子/編著建帛社376.15/トヨ19/0014875777
実践につながる新しい保育の心理学 大浦 賢治/編著ミネルヴァ書房376.11/オオ19/0014895361
保育者をめざす人のためのことばの表現-話す・聞く・書く- 篠原 京子/著建帛社376.14/シノ19/0014895213
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
アクティブ・ラーニングで学ぶ小学校体育の授業づくり 読書を通して 鈴木 直樹/編著大学教育出版375.492/スス19/0014932107
小学校国語のパフォーマンス評価 単元計画からルーブリックまですべてわかる! 藤原 隆博/著明治図書出版375.82/フシ19/0014900641
初等社会科教育研究 中平 一義/編著風間書房375.3/ナカ19/0014899116
小学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える物語の「読み」の授業と教材研究 「読み」の授業研究会・関西サークル/著明治図書出版375.852/ヨミ19/0014894901
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法 学習活動アイデア&指導技術 土居 正博/著明治図書出版375.87/トイ19/0014900658
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
ホワイト部活動のすすめ 部活動改革で学校を変える 佐藤 博志/著教育開発研究所375.18/サト19/0014932131
生徒指導・教育相談・進路指導 松井 賢二/編著東洋館出版社375.2/マツ19/0014932149
小学校国語「見方・考え方」が働く授業デザイン 展開7原則と指導モデル40+α 小林 康宏/著東洋館出版社375.82/コハ19/0014904429
3ステップで行動問題を解決するハンドブック 小・中学校で役立つ応用行動分析学 大久保 賢一/著学研教育みらい375.2/オオ19/0014917546
新学習指導要領が実践できる!中学校英語授業パーフェクトガイド 向後 秀明/著学陽書房375.893/コウ19/0014913578
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A 河野 俊寛/著明治図書出版378/コウ19/0014900534
小学校学級担任のためのよくわかるインクルーシブ教育 課題解決Q&A 半澤 嘉博/編著開隆堂出版378/ハン19/0014849988
特別支援学校新学習指導要領を読み解く「各教科」「自立活動」の授業づくり 新井 英靖/編著明治図書出版378/アラ19/0014849764
障害のある子どもへのサポートナビ 特別支援教育の理解と方法 松浦 俊弥/著北樹出版378/マツ19/0014913479
気になる子が活きるクラスづくり 発達特性を踏まえた保育のコツ 福岡 寿/著中央法規出版378/フク19/0014871313