教育関係新着資料

(2018年12月号)
11月分新着資料の一部を紹介します。
『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』(幼児教育)
 無藤 隆/編著 東洋館出版社/発行 請求記号 376.15/ムト18/ 資料番号 0014537245
平成29年に新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」が告示され、その中で「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」として、10の項目が示されました。これは、到達度評価ではなく、幼稚園教育において育みたい資質・能力が育まれている幼児の幼稚園終了時に見られる具体的な姿であり、教師が指導を行う際に考慮するものだと著者は言います。本書の後半には、具体的な事例とともに、育ってほしい姿が紹介されています。本書を幼児教育に携わる先生方だけでなく、小学校の先生方にも読んでいただくことで、幼・小の滑らかな接続が期待されます。
『板書&展開例でよくわかる社会科授業づくりの教科書 6年 主体的・対話的で深い学びを実現する!(小学校)
 朝倉 一民/著 明治図書出版/発行 請求記号 375.312/アサ18/6 資料番号 0014530976
本書は6年生の社会科の授業で、アクティブ・ラーニングの視点で行われる全授業について、授業展開、板書、発問、評価の全てが網羅された一冊です。社会、特に歴史が好きな先生は、とかく教師の一方的な語りの授業に陥りがちです。新学習指導要領に明記された、「主体的で対話的な深い学び」を実現させるために、どの時間にどのような活動をとり入れるのかが大変分かりやすく解説されています。社会科が苦手な先生や、アクティブ・ラーニングに挑戦しようとお思いの先生方だけでなく、歴史が大好きでとにかく教えたい授業になりがちな先生にもおすすめの一冊です。3・4年版もあります。
『生徒のやる気を引き出すモチベーション・マネジメント50 高校英語のアクティブ・ラーニング(教科・専門・分掌)
 小林 翔/著 明治図書出版/発行 請求記号 375.893/コハ18/ 資料番号 0014542864
新しい言語を習得することは、フラストレーションがたまる行為といってもいいでしょう。小学校の英語は活動中心で楽しかったのに・・・、という生徒の声も多く聞かれます。英語の楽しさを感じられるような授業を1時間でも多くしたい、そんな思いで出版された一冊です。生徒の声量を上げる方法や、リスニングやライティングの指導の仕方、集中力を持続する方策などのやる気をアップする教室環境・雰囲気づくりなど、授業をマネジメントするアイディアが50事例、生徒を動かす活動の工夫の仕方といった授業づくりのポイントについてのQ&Aが10事例紹介されています。
『エピソードで学ぶ子どもの発達と保護者支援 発達障害・家族システム・障害受容から考える(特別支援教育)
 玉井 邦夫/著  明石書店/発行 請求記号 378/タマ18/ 資料番号 0014542567
障害受容の支援とは、子どもの障害の特徴を指摘し、障害があることを納得させることではなく、障害と呼ばれる特徴を持った子どもと「うまくやっていく」具体的な方略を積み上げていくことであると、著者は言います。本書では、自閉症スペクトラムが疑われる年少組の男児を取り上げ、その保護者の「家では困っていません」という言葉の背景の多様性に迫り、どのように保護者の支援に繋げていくのかといったケースが取り上げられています。またその他にも、虐待や家族内でのコミュニケーションの歪みなど、様々なケースについて具体的な方略を、事例を示しながら解説しています。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
スクールリーダーのための教育政策入門 知っておきたい教育政策の潮流と基礎知識 藤原 文雄/著学事出版373.1/フシ18/0014555239
わかる・役立つ教育学入門 植上 一希/編大月書店371/ウエ18/0014712186
トップ営業の手法に学ぶ新時代の吹奏楽指導法 石川 聡/著ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス375.18/イシ18/0014712160
びわ湖のほとりで35年続くすごい授業 滋賀大附属中学校が実践してきた主体的・対話的で深い学び 山田 奨治/著ミネルヴァ書房375.1/ヤマ18/0014712194
主体的・対話的に深く学ぶ算数・数学教育 コンテンツとコンピテンシーを見すえて 小寺 隆幸/編著ミネルヴァ書房375.41/コテ18/0014712178
幼稚園
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
幼児のための科学プログラム テーマ選びから実践まで 藤嶋 昭/監修学研プラス376.154/フシ18/0014541510
子どもに伝える行事食 アイデア、笑顔わくわくレシピ集 食べもの文化編集部/編芽ばえ社376.14/メハ18/0014547871
持続可能な社会をつくる日本の保育 乳幼児期におけるESD 冨田 久枝/著かもがわ出版376.1/トミ18/0014537237
実習日誌の書き方 幼稚園・保育所実習 相馬 和子/編萌文書林376.1/ソウ18/0014539514
保育園・認定こども園のための保育実習指導ガイドブック 人を育てることは自分自身が育つこと 増田 まゆみ/編著中央法規出版376.1/マス18/0014490296
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
わかる算数科指導法 赤井 利行/編著東洋館出版社375.412/アカ18/0014531438
主体的・対話的で深い学びを拓く アクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高める 教職員支援機構/編著学事出版375.1/キヨ18/0014529242
小学校特別の教科道徳新教科書の授業プラン 『道徳教育』編集部/編明治図書出版375.352/メイ18/0014263941
どうする?これからの道徳 「教科」道徳への対抗軸を探る 大和久 勝/編著クリエイツかもがわ375.352/オオ18/0014526495
小学校の体育授業づくり入門 鈴木 秀人/編著学文社375.492/スス18/0014541502
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
理工系学生のためのキャリアナビゲーション 就職活動準備ワークブック 二上 武生/著コロナ社377.9/ニカ18/0014519508
ほけんしつだより きたい かよ/著文芸社374.9/キタ18/0014544217
これからの教育相談 答えのない問題に立ち向かえる教師を目指して 高岸 幸弘/著北樹出版371.43/タカ18/0014544969
養護覚え書 「養護教諭」の基礎基本 大谷 尚子/著ジャパンマシニスト社374.9/オオ18/0014730832
中学英語生徒がどんどん話せるようになる!即興スピーキング活動 胡子 美由紀/著学陽書房375.893/エヒ18/0014552327
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
手話の歴史 上 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで ハーラン・レイン/著築地書館378.28/レイ18/10014544324
気になる子の「できる」を増やすポジティブ支援 幼児編 ABCフレームでわかる! 前田 卿子/著エンパワメント研究所378/マエ18/0014539555
知っておきたい!教師のための合理的配慮の基礎知識 西村 修一/著明治図書出版378/ニシ18/0014554810
だけどだいじょうぶ 「特別支援」の現場から 農中 茂徳/著石風社378.04/ノウ18/0014555015
限界を超える子どもたち 脳・身体・障害への新たなアプローチ アナット・バニエル/著太郎次郎社エディタス378/ハニ18/0014555270