教育関係新着資料

(2018年7月号)
6月分新着資料の一部を紹介します。

『保育が変わる! 子どもの育ちを引き出す言葉かけ』(幼児教育)

 鈴木 八重子/著 チャイルド本社/発行 請求記号 376.1/スス17/ 資料番号 0014194245
毎日元気に楽しく保育園・幼稚園に通ってほしい、それは保護者の切なる願いです。保育園・幼稚園が子どもたちにとって安心できる場であるために保育者はどんなことに気をつければ良いのか、どんな言葉かけをすればよいのか。子どもの育ちを引き出す言葉かけや対応が、「登園・降園」、「食事」、「排泄」、「遊び」といった園における様々な場面ごとに紹介されています。また、保護者対応の場面での言葉のかけ方についても紹介されています。この春新しく保育士になられた方から、ベテランの保育士の方まで多くの先生方に手に取っていただきたい一冊です。
『主体的・対話的で深い学びを実現する算数科校内研究』(小学校)
 小林 広昭/編著 横浜市立山下みどり台小学校/著 学事出版/発行 請求記号 375.412/コハ18/ 資料番号 0014224455
新学習指導要領の総則に「児童の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を行うこと」と示されました。すでに移行期間に入り、各校では授業実践や研究を重ね、準備を進めていると思います。本書では、「主体的・対話的で深い学び」を算数科の校内研究で実現した、横浜市立山下みどり台小学校の取り組みが紹介されています。同校の先生方の息づかいまで聞こえてきそうなほどの詳細な研究の記録や、山下みどり台小学校独自の「板書指導案」なども収録されています。算数科の研究を進める学校や個人で算数科を研究されている先生方におすすめの一冊です。
『情報モラルの授業 スマホ世代の子どものための主体的・対話的で深い学びにむかう』(教科・専門・分掌)
 今度 珠美/著 稲垣 俊介/著 日本標準/発行 請求記号 375.199/イマ18/ 資料番号 0014342505
総務省の2016年の調査よると、10代のスマートフォン個人保有率は81.4%で、SNSの利用率も80%を超えるという結果が出されました。内閣府の調査では、小学生においてもスマートフォンの保有率は30%を超えるという結果が出されています。子どもたちのそばには常にインターネットやSNSがあり、便利な反面、多くの危険とも隣り合わせといえます。本書はポジティブな情報モラルの授業を10例取り上げ、事前のアンケートから授業の中での発問、授業中に使えるスライドやワークシート、授業後のアンケートまでがすべて収録された一冊です。
『小学校・中学校通常の学級の先生のための手引き書 通級による指導を通常の学級での指導に生かす』(特別支援教育)
 国立特別支援教育総合研究所/編著  ジアース教育新社/発行 請求記号 L378/コク18/ 資料番号 0014300768
平成29年3月に新学習指導要領が公示されました。特別支援教育においては、第1章の総則の中に個別の教育支援計画や個別の指導計画を作成することが明示され、特に特別支援学級に在籍する児童や通級による指導を受ける児童については必ず作成することとされました。著者は本書を、「通級による指導を、小学校・中学校の通常の学級での指導に生かすためのガイドブック」と位置づけています。通級指導教室に通う児童とその担任の先生を中心とした一年間の取り組みを通して、指導の基本的な理解や教育課程の編成、児童生徒の的確な実態把握の方法まで、分かりやすく解説しています。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
野口流どんな子どもの力も伸ばす全員参加の授業作法 野口 芳宏/著学陽書房375.1/ノク18/0014407761
「協働の学び」が変えた学校 新座高校学校改革の10年 金子 奨/編大月書店376.48/カネ18/0014384283
現代教育の基礎理論 南新 秀一/編著ミネルヴァ書房371/ミナ18/0014411466
小1プロブレム対策のための活動ハンドブック 増田メソッド 増田 修治/著日本標準375.2/マス18/0014385975
社会変容をめざすESD ケアを通した自己変容をもとに 曽我 幸代/著学文社371.5/ソカ18/0014246169
幼稚園
平成30年度施行新要領・指針サポートブック 認定こども園教育・保育要領 保育所保育指針 幼稚園教育要領対応 世界文化社L376.15/ホイ18/0014388342
季節や行事で楽しむかわいい壁面かざり12か月 子どもと一緒にできる、8つの技法アイデアつき 学研プラス376.14/キセ18/0014343826
あそびの中で子どもは育つ 実践例だからわかりやすい!保育のキーワード 田澤 里喜/編著世界文化社376.157/タサ18/0014347389
保育の現場ですぐに役立つ保育士の基本スキル 保育士のためのスキルアップノート 橋本 圭介/著秀和システム376.14/ハシ18/0014370027
保育内容「言葉」指導法 馬見塚 昭久/編著ミネルヴァ書房376.158/マミ18/0014380778
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
主体的な学びをめざす小学校英語教育 教科化からの新しい展開 金森 強/編著教育出版375.893/カナ18/0014224521
理科オンチ教師が輝く科学の授業 板倉 聖宣/著仮説社375.422/イタ17/0014194641
小学校における社会科地理教育の実践と課題 水野 雅夫/著古今書院375.332/ミス18/0014228381
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学2年 赤坂 真二/編著明治図書出版375.1/アカ18/20014366413
こころの作文 綴り、読み合い、育ち合う子どもたち 勝村 謙司/著かもがわ出版375.862/カツ18/0014246227
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
子どもの健康福祉指導ガイド 2 前橋 明/編著大学教育出版376.157/マエ17/20014367114
附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業 教科独自の眼鏡を育むことが「主体的・対話的で深い学び」の鍵となる! 新潟大学教育学部附属新潟中学校/編著東信堂375.1/ニイ18/0014233498
受かる面接、落ちる面接 人事経験者だけが知る採用と不採用の境界線 兵頭 秀一/著あさ出版377.9/ヒヨ18/0014367155
18歳成人社会ハンドブック 制度改革と教育の課題 田中 治彦/編著明石書店371.6/タナ18/0014376388
学校栄養士の労働 性格変化と実態 久保田 のぞみ/著筑波書房374.94/クホ18/0014376834
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
これからのインクルーシブ体育・スポーツ 障害のある子どもたちも一緒に楽しむための指導 藤田 紀昭/編著ぎょうせい378/フシ18/0014366819
図で学ぶ障碍のある子どものための「文字・数」学習 菅原 伸康/著ミネルヴァ書房378/スカ18/0014407811
発達障害のある子と家族の支援 問題解決のために支援者と家族が知っておきたいこと 中田 洋二郎/著学研プラス378/ナカ18/0014376818
発達障害のある高校生・大学生のための上手な体・手指の使い方 笹田 哲/著中央法規出版378/ササ18/0014376792
共生社会の時代の特別支援教育 第3巻 連携とコンサルテーション柘植 雅義/編集代表ぎょうせい378/ツケ18/30014371595