教育関係新着資料

(2017年11月号)
10月分新着資料の一部を紹介します。

『AI世代のデジタル教育6歳までにきたえておきたい能力55』(幼児教育)

五十嵐 悠紀/著 河出書房新社/発行 請求記号 379.9/イカ17/ 資料番号 0014029854
2020年から小学校では、英語に加えてプログラミング教育も必修となります。また「子どもに習わせたい習い事」でもプログラミングは上位に入ってくるようになりました。では、小学校での必修化に向けて、幼稚園や保育園ではどんな取り組みができるのでしょうか。就学前の子どもたちにどんなソフトを使わせることができるでしょうか。そんな疑問を解消してくれる一冊です。コンピュータの使い方だけにとどまらず、プログラミングを通じてどんな力を育てるのか、家庭や園での子どもへの関わり方も大変参考になります。
『信頼される教師の叱り方』(小学校)
中嶋 郁雄/著 学陽書房/発行 請求記号 375.2/ナカ17/ 資料番号 0014059380
「叱るよりほめることの方が難しい」とか、「ほめて伸ばすことが大事」などとよくいわれますが、「叱る」ことも大事であるし、難しいことであると思いませんか。筆者は、「『叱りでは子どもは伸びない』という誤った解釈をしている若い教師が多くいるように感じます。」と危惧されています。では「叱る」とはどのようにするのか。「叱り」かたのコツとは。本書では、叱るときにおさえるポイントを相手や場面に分けて示したり、生活場面での叱り方をフツウの教師、デキる教師、凄ワザな教師の3段階に分けて解説したり、叱った後のフォローはどのようにしたらよいのかまで、わかりやすく丁寧に指南してくれます。
『クイズ主権者教育-ウッソー?ホント!楽しい教材71』(教科・専門・分掌)
河原 和之/著 学芸みらい社/発行 請求記号 375.31/カワ17/ 資料番号 0013890553
文部科学省では、主権者教育の目的を「単に政治の仕組みについて必要な知識の習得のみならず、主権者として社会の中で自立し、他者と連携・協働しながら、社会を生き抜く力や地域の課題解決を社会の構成員の一員として主体的に担う力を育む主権者教育を推進する」としています。本書では、選挙についての課題だけでなく、経済や人権、労働や地域再生などの諸問題についてクイズを切り口にしながら、主体的、協働的な学びであるアクティブラーニングの手法を取り入れた授業事例が多数紹介されています。
『発達障害の子の健康管理サポートブック』(特別支援教育)
講談社/発行 請求記号 378/ウメ17/ 資料番号 0014029847
仕事に就く上で、時間を守ることや、自分の体調を自分で管理することは、必要なスキルといえます。ところが、発達障害をもつ子にとっては、生活習慣を整えることが難しい場合もあります。本書は、「健康管理」というテーマで書かれていますが、「健康管理」をもっと幅広くとらえ、体を清潔にすることや、食事の習慣を見直して肥満を防ぐこと、体調の変化を自覚すること、性の知識を得ることなどについてのスキルの習得のさせ方や声かけの仕方などが掲載されています。また、発達障害のタイプ別の困難さについても分かりやすく紹介されています。

教育全般
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
部屋を片づけるだけで子どもはぐんぐん伸びる! 佐和田 久美/著 キノブックス 379.9/サワ17/ 0013898358
基本からわかる授業参観日事典 山中 伸之/著 さくら社 374.6/ヤマ17/ 0013890538
校長の決断 困難な現場を生き抜くために 前田 勝洋/著 学事出版 374.3/マエ17/ 0013902960
幼小接続期の家族・園・学校 小玉 亮子/編著 東洋館出版社 376.1/コタ17/ 0013898259
女性教師の実践からこれからの教育を考える! 多賀 一郎/編著 学事出版 374.3/タカ17/ 0013902952
幼稚園
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
3・4・5歳児の心Q&A 保育の「困った」を解決! 大澤 洋美/著 学研プラス 376.1/オオ17/ 0014006274
保育で使える!ワクワク手袋シアター amicoさんのかわいい手袋が大集合! amico/著 ナツメ社 376.157/アミ17/ 0013867189
保育・音楽遊びの幅を広げよう!創造性を養うリズム・楽器・コミュニケーション 保育者の悩みに届く 山地 寛和/編著 三恵社 376.157/ヤマ17/ 0013890660
根拠がわかる!私の保育総点検 横山 洋子/著 中央法規出版 376.1/ヨコ17/ 0014063572
子どもがときめく人気曲&どうようでリトミック 井上 明美/編著 - 376.157/イノ17/ 0013890645
小学校
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
酒井式描画指導で“パッと明るい学級づくり” 1巻 低学年が描くイベント・行事=親が感動する傑作!題材30選 酒井 臣吾/プロデュース 学芸みらい社 375.72/サカ17/1 0013890579
「資質・能力」を育成する図工科授業モデル 使える授業ベーシック研究会発 笠 雷太/編著 学事出版 375.72/リユ17/ 0013890603
0からはじめるたのしい音楽 子ども達の評価が高かった音楽授業プランの総集編 「たのしい授業」編集委員会/編 仮説社 375.76/カセ17/ 0013890611
アドラー心理学でクラスはよみがえる 叱る・ほめるに代わるスキルが身につく 野田 俊作/著 創元社 374.1/ノタ17/ 0013770268
六つの要素で読み解く!小学校アクティブ・ラーニングの授業のすべて 寺本 貴啓/編著 東洋館出版社 375.1/テラ17/ 0013861513
教科・分掌・専門
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
中学生を担任するということ 生徒指導・道徳教育・特別活動の現場 高原 史朗/著 高文研 374.13/タカ17/ 0014082465
すぐに使えてよくわかる養護教諭のフィジカルアセスメント 2 北垣 毅/著 少年写真新聞社 374.9/キタ15/2 0014082366
環境教育指導資料 中学校編 国立教育政策研究所教育課程研究センター/[編] 東洋館出版社 375/コク17/ 0013890546
「追い込む」指導 主体的な子どもを育てる方法 楠木 宏/著 東洋館出版社 374.12/クス17/ 0013885850
話し合いができるクラスのつくり方 学級会からペア学習まですべておまかせ! 山中 伸之/著 明治図書出版 374.12/ヤマ17/ 0013885868
特別支援教育
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
全国情緒障害教育研究会からみた自閉症教育のあゆみと今後の展望 50年の歴史を振り返って - ジアース教育新社 378/トツ17/ 0014039283
「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4 アジア・日本のインクルーシブ教育と福祉の課題 黒田 学/編 クリエイツかもがわ 378/クロ15/4 0014061022
ASD<アスペルガー症候群>、ADHD、LDお母さんができる発達障害の子どもの対応策 問題行動を理解してお母さんと子どもをサポートする本 - 河出書房新社 378/ミヤ17/ 0014061089
発達障害の子をサポートする生活動作・学習動作実例集 - 池田書店 378/コシ17/ 0013886106
発達障害の子の子育て相談 6 キャリア支援 - 本の種出版 378/ハツ17/6 0013886122