7月分新着資料の一部を紹介します。 |
『季節を楽しむかわいい童謡おりがみ』 (幼児教育) |
---|
いまい みさ/著 チャイルド本社/発行 請求記号 376.156/イマ17/ 資料番号 0013825948 |
子どもたちと毎日歌う童謡にアレンジを加えてみませんか?本書では保育の現場でよく歌われる童謡を集め,歌の世界をもっと楽しめるように折り紙の折り方をつけて紹介しています。「うみ」の歌のページには,船やヨットだけでなく,くじらやたこの折り方も一緒に紹介されています。子どもたちと一緒に歌いながら折り紙を折るのも楽しいですが,先生が折った折り紙を見せることで子どもたちの視線を釘付けにできることは間違いないでしょう。また,童謡が季節ごとに分けられているので四季折々の行事や生活習慣指導にも使えます。本書の終わりには折り紙の索引も付いているので,壁面掲示に悩んだ時にも役に立つ一冊です。 |
『子どもが変わる3分間ストーリー 子どものやる気を引き出す実践』(小学校) |
---|
三好 真史/著 フォーラム・A企画/発行 請求記号 371.5/ミヨ17/ 資料番号 0013952379 |
子どもたちが手を挙げてくれない…。答えがわかっているのに発表してくれない…。そんな悩みをおもちではありませんか?教師として,そんな時どういう指導をされますか?褒めたり,叱ったり,励ましたり。それでもなかなかうまくいかないと思ったことはありませんか?本書では,「ストーリー」という指導方法が提案されています。この本には①指導の仕方がわかる②準備がいらない③3分で語れる「ストーリー」が55話収録されています。学級での指導に困ったとき,手に取っていただきたい一冊です。ちなみに,本書では上記に関する指導として,「イチロー」選手のストーリーが紹介されています。 |
『現場発!失敗しないいじめ対応の基礎・基本』(教科・専門・分掌) |
---|
辻川 和彦/編著 日本標準/発行 請求記号 371.42/ツシ17/ 資料番号 0013954714 |
平成25年にいじめ防止対策推進法が施行されました。いじめの撲滅は喫緊の課題です。しかし現実には新聞やテレビで毎月のようにいじめに関する報道がなされています。「いじめの無いクラスを作りたい!」教師なら誰しもがそう思います。しかし,本書には「『いじめがあるかもしれない。』と思うからこそ『さっきのあの子の言動はいじめではないか?』と目を光らせることができます。」と書かれています。現場での経験をもとに,いじめに対する予防から発覚した時の対応,解決に向けての指導の仕方から周りの子どもたちへのフォローまでがケース毎にまとめられています。「いじめ」と向き合うための一冊です。 |
『自閉症のきょうだいを育てたある家族の流儀』(特別支援教育) |
---|
大石 明美/著 学事出版/発行 請求記号 378/オオ17/ 資料番号 0013853106 |
本書は岡山県津山市のある家庭における重度と中度の自閉症の兄弟の母親,明美さんの子育ての記録と温かい家族の物語です。「厳しい躾は必ずためになる。」という,筆者であり母親である明美さんの言葉が胸にささります。また,「障害があるから,不憫,かわいそうと思い,自由な暮らしを覚えさせてしまうと子どもの将来は本当にかわいそうです。」とも書かれています。第1章では子どもたちだけでなく,大石家の家族の成長の記録が。第2章では子育ての中から見つけた大切なことが21の項目に分けられて紹介されています。親として,教師として子どもにどのように関わるのか,大切なヒントがたくさん見つかります。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||