『仕事と人生に効く教養としての紅茶』 |
---|
藤枝 理子/著 PHP研究所/発行 請求記号 596.7/フシ 22/ 資料番号 0016390775 |
寒い日が続きますが、「読む」お茶はいかがでしょうか。本書では紅茶を中心に、世界のお茶文化や歴史について紹介されています。世界史に影響を与えた紅茶の歴史についてだけでなく、品種の解説やアフタヌーンティーにおけるマナー、どのようなマーケティングによって発展したのかといった、ビジネスの視点から見た紅茶についても知ることができます。紅茶が印象的な映画や、紅茶にまつわる豆知識なども含まれた、教養深まる一冊です。 |
『千宗屋の和菓子十二か月』 |
---|
千 宗屋/著 文化学園文化出版局/発行 請求記号 383.81/セン22/ 資料番号 0016428948 |
茶の湯につきものの和菓子。食べておいしいのはもちろん、色とりどりのかわいらしい見た目は、見ているだけでも楽しくなりませんか。本書は、武者小路千家十五代家元後嗣の千宗屋さんが季節の和菓子について、お正月にはじまる全54篇をつづっています。選び抜かれた器とあわせた和菓子の美しい写真とともに、お菓子のいわれや関連する季節の行事などが解説されています。巻末にはそれぞれのお菓子のお店の案内も掲載されているので、見て読んで楽しむもよし、実際に食べて楽しむもよしの一冊です。 |
『元素に名前をつけるなら』 |
---|
江頭 和宏/著 黒抹茶/絵 オーム社/発行 請求記号 431.11/エカ22/ 資料番号 0016392524 |
日本の研究チームが発見したことにちなんで、2016年に113番目の元素が「ニホニウム」と命名され、大きな話題となりました。新元素の命名にはルールがあり、「神話の概念や人物」「鉱物や類似の物質」「場所や地理的領域」「元素の性質」「科学者」のいずれかをもとに命名するそうです。本書では、先述した5つの分類に従い、全118元素の名称の由来を説明しています。それぞれの発見年、発見・命名者、色、性質、用途とともに、発見・命名にまつわるエピソードを通じて、化学の歴史も知ることができる本です。 |
『岡山県立美術館コレクション』 |
---|
岡山県立美術館/編 日本文教出版/発行 請求記号 K706.9/194B/ 資料番号 0016440257 |
岡山県立美術館は1988年(昭和63)、岡山市北区天神町に開館し、今年で35周年を迎えます。本書は、現・総社市に生まれ、水墨画で有名な雪舟等楊の「山水図(倣玉澗)」や、倉敷市の円通寺で修業した大愚良寛の「詩書屏風」などの多岐にわたるコレクション50選と、現代作家コレクション10選が図版とともに掲載されており、作家の略歴などにも触れた丁寧な解説がされています。私たち岡山県民に多様な芸術文化に触れる機会を提供してくれている県立美術館のすぐれたコレクションについて知ることができます。 |
『絵本はホスピタリティの宝箱』 |
---|
医療法人元気が湧く/編 かもがわ出版/発行 請求記号 019.53/ケン22/ 資料番号 0016405862 |
編者は、小児歯科を経営している医療法人でありながら、誰でも利用できる図書室・授乳室を開設したり、「絵本の日」を制定する登録申請をするなど、絵本を通した文化活動を行っています。さらに、2017年からは絵本にまつわるエピソードを公募しており、本書は2021年までの5年間に寄せられた絵本にまつわるエピソード30編と、特別寄稿エッセイ3編が収録されています。本のあらすじ紹介やおすすめのポイントではなく、それぞれ想いのこもった絵本との思い出話が、新しい絵本へと出会わせてくれる一冊です。 |
人文科学資料部門 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
物語を一人称で語るビブリオトーク 物語をより深く理解し、楽しむための手法として | 笹倉 剛/著 | あいり出版 | 019.9/ササ22/ | 0015510001 |
書物學 | 勉誠出版(発売) | 020.5/シヨ14/20 | 0016408189 | |
ジャーナリストたち 闘う言論の再生を目指して | 前田 朗/インタヴュアー | 三一書房 | 070.16/マエ22/ | 0016407348 |
ひと目でわかる哲学のしくみとはたらき図鑑 | 川口 茂雄/日本語版監修 | 創元社 | 100/カワ22/ | 0016404873 |
メタモルフォーゼの哲学 | エマヌエーレ・コッチャ/著 | 勁草書房 | 111/コツ22/ | 0016407454 |
死海文書 発見から75年後の真実 | ジャン・ピエール・イスブ/[著] | 日経ナショナルジオグラフィック | L193.02/イス22/ | 0015509292 |
考古学の成果と現代 地域・列島、戦争遺跡 | 利部 修/著 | 雄山閣 | 212.4/カカ22/ | 0016407561 |
東ドイツある家族の物語 激動のドイツを生きた、四代のファミリーヒストリー | マクシム・レオ/著 | アルファベータブックス | 234.07/レオ22/ | 0016407538 |
矢部貞治 知識人と政治 | 井上 寿一/著 | 中央公論新社 | 289.1/ヤヘ22/ | 0016407553 |
旬のカレンダー 家庭で教わること | 旬の暮らしをたのしむ会/著 | ダイヤモンド社 | 590/シユ22/ | 0016405516 |
コーヒープラネット 知られざる各国のレシピと憩いの文化史 | ラニ・キングストン/著 | グラフィック社 | 596.7/キン22/ | 0016408072 |
片づけをプロジェクト管理してみたら汚部屋が生まれ変わった | 藤原 華/著 | 宝島社 | 597.5/フシ22/ | 0016407728 |
美術家たちの学生時代 | 功刀 知子/著 | 芸術新聞社 | 702.16/クヌ22/ | 0016407611 |
やさしいクレパス画 身近なものを描いてみよう! | 米津 祐介/著 | 誠文堂新光社 | 725.4/ヨネ22/ | 0016407678 |
「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ | 守田 英正/著 | 幻冬舎 | 783.47/モリ22/ | 0016414773 |
言葉とコミュニケーション 心理学を日常に活かす | 邑本 俊亮/著 | 朝倉書店 | 801.04/ムラ22/ | 0016405292 |
小論文これだけ! 短大・推薦入試から難関校受験まで | 樋口 裕一/著 | 東洋経済新報社 | 816.5/ヒク22/ | 0015510100 |
はじめてのハングル入門帖 | YUKIKAWA/著 | KADOKAWA | 829.115/ユキ22/ | 0015510118 |
あじわう文学レッスン 文字と符号からひも解く小説のしくみ | 小林 真大/著 | 雷鳥社 | 901.3/コハ22/ | 0016407967 |
詩想の湧く泉の辺で 詩的真実に潤う | 前原 正治/著 | 土曜美術社出版販売 | 911.5/マエ22/ | 0015509227 |
まるい三角関係 三者三様おしゃべり三昧 | 清水 ミチコ/著 | 中央公論新社 | 914.6/シミ22/ | 0016407983 |
児童資料部門 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
ハルルさんのひでんのカレー | すずき もも/作 | アリス館 | E/スス/ | 0016406522 |
ねことことり | たての ひろし/作 | 世界文化ブックス | E/ナカ/ | 0016390965 |
わたしたちの歌をうたって | 堀 直子/作 | 文研出版 | C913/ホリ/ | 0016406415 |
星空の約束 | 三輪 裕子/作 | あかね書房 | C913/ミワ/ | 0016402190 |
懐かしの児童書コレクション | 前田 尋之/監修 | ジーウォーク(発売) | 019.5/マエ22/ | 0016440554 |
社会科学資料部門 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた | 斎藤 幸平/著 | KADOKAWA | 304/サイ22/ | 0016407033 |
2023年日本はこうなる | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング/編 | 東洋経済新報社 | 304/ミツ22/ | 0016407280 |
アメリカ黒人女性史 | ダイナ・レイミー・ベリー/著 | 勁草書房 | 316.853/ヘリ22/ | 0016414070 |
公文書管理法時代の自治体と文書管理 | 宮間 純一/編 | 勉誠出版(発売) | 318.5/ミヤ22/ | 0016408262 |
国際関係の系譜学 外交・思想・理論 | 葛谷 彩/編著 | 晃洋書房 | 319.02/クス22/ | 0016407298 |
逐条ガイド相続法 民法882条ー1050条 | 本山 敦/編著 | 日本加除出版 | 324.7/モト22/ | 0016408247 |
歌舞伎町で再犯防止について考えてみた | 新宿19の会/編 | 学文社 | 326.56/シン22/ | 0016403008 |
ジョーン・ロビンソンとケインズ 最強の女性経済学者はいかにして生まれたか | ナヒド・アスランベイグイ/著 | 慶應義塾大学出版会 | 331.74/アス22/ | 0016012320 |
日本一やさしい事業承継の本 経営者と銀行員が読む | 小栗 悟/著 | 近代セールス社 | 335.35/オク22/ | 0016414278 |
童話でわかるプロジェクトマネジメント PMBOK対応 | 飯田 剛弘/著 | 秀和システム | 336/イイ22/ | 0016414187 |
法人税所得税消費税をうまく使いこなす法人成り・個人成りの実務 | 小谷 羊太/著 | 清文社 | 336.98/コタ22/ | 0016414286 |
自動車保険実務の重要判例 事例に学ぶ31のポイント | 丸山 一朗/著 | 保険毎日新聞社 | 339.9/マル22/ | 0016414245 |
「国の借金は問題ない」って本当ですか? | 森永 康平/著 | 技術評論社 | 341/モリ22/ | 0016393258 |
ウェルビーイングの社会学 | 櫻井 義秀/編著 | 北海道大学出版会 | 361/サク22/ | 0016012312 |
魔女 女性たちの不屈の力 | モナ・ショレ/著 | 国書刊行会 | 367.1/シヨ22/ | 0016407132 |
ルポ特殊詐欺 | 田崎 基/著 | 筑摩書房 | 368.6/タサ22/ | 0016409039 |
インクルーシブデザイン・コラボレーションの可能性 | 池田 千登勢/著 | 風間書房 | 369.27/イケ22/ | 0016408213 |
大教授学 すべての人にすべての事を | J.A.コメニウス/[著] | 東信堂 | 371.234/コメ22/ | 0016414450 |
勇者たちの中学受験 わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき | おおた としまさ/著 | 大和書房 | 376.83/オオ22/ | 0016414419 |
自閉スペクトラム症マイペースなきみに家族はすったもんだ | 井上 雅彦/監修 | 中央法規出版 | 378.8/イノ22/ | 0016407256 |
旅から 全国聞き歩き民俗誌 | 斎藤 たま/著 | 論創社 | 382.1/サイ22/ | 0016407116 |
郷土資料部門 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
近代日本政治と犬養毅 一八九〇ー一九一五 | 久野 洋/著 | 吉川弘文館 | K289/I-234B/ | 0016388548 |
岸田吟香伝 | 山本 巌/著 | 日本文教出版 | K289/K-352B/ | 0016420291 |
人薬 精神科医と映画監督の対話 | 山本 昌知/著 | 藤原書店 | K493/167B/ | 0016439473 |
大原美術館+ 作品151と建築 | 大原美術館/編集 | 大原美術館 | K706.9/195B/ | 0016060154 |
棟田博の作品世界 | 天児 照月/編著 | 日本文教出版 | K902/101B/ | 0016440224 |
自然科学資料部門 | ||||
タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 |
Scratchであそぶ機械学習 AIプログラミングのかんたんレシピ集 | 石原 淳也/著 | オライリー・ジャパン | 007.13/イシ22/ | 0016022949 |
情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか | アンドリュー・スチュワート/著 | 白揚社 | 007.37/スチ22/ | 0016465866 |
Docker&仮想サーバー完全入門 | リブロワークス/著 | インプレス | 007.63/リフ22/ | 0016378259 |
試して理解Linuxのしくみ | 武内 覚/著 | 技術評論社 | 007.634/タケ22/ | 0016465874 |
エピソードで学ぶ統計リテラシー | 山田 剛史/編著 | 北大路書房 | 417/ヤマ22/ | 0016415523 |
最新GIS<地理情報システム>のビジネス活用がよ~くわかる本 | ESRIジャパン株式会社/著 | 秀和システム | 448.9/エス22/ | 0016408700 |
魚は数をかぞえられるか? | ブライアン・バターワース/著 | 講談社 | 481.78/ハタ22/ | 0016408627 |
不安なモンロー、捨てられないウォーホル 「心の病」と生きた12人の偉才たち | クラウディア・カルブ/著 | 日経ナショナルジオグラフィック | 493.7/カル22/ | 0016415515 |
地域文脈デザイン まちの過去・現在・未来をつなぐ思考と方法 | 日本建築学会/編 | 鹿島出版会 | 518.8/ニホ22/ | 0016408890 |
古家リノベーション | 平山 友子/著 | 春陽堂書店 | 527/ヒラ22/ | 0016408932 |
宇宙飛行士 夢の仕事場 | 鈴木 喜生/著 | 朝日新聞出版 | 538.9/スス22/ | 0016415606 |
発酵の教科書 | 金内 誠/著 | IDP出版 | 588.51/カナ22/ | 0016440901 |
おいしいボタニカル・アート 英国キュー王立植物園 | 求龍堂 | 613.7/オイ22/ | 0016408999 | |
クジラ捕りが津波に遭ったとき | 森田 勝昭/著 | 名古屋大学出版会 | 664.9/モリ22/ | 0016012239 |
Rで学ぶマーケティングリサーチ | 長畑 秀和/著 | 日科技連出版社 | 675.2/ナカ22/ | 0016415689 |
World Cupの記憶 少年とテレビとサッカーと | 福田 泰久/著 | 春陽堂書店 | 699.65/フク22/ | 0016406894 |
<交通文化資料> | ||||
妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 | 竹内 正浩/著 | 実業之日本社 | 516.1/タケ22/ | 0016470866 |
透視イラストでわかる鉄道のしくみ図鑑 | 松島 浩一郎/イラスト | 天夢人 | 536/マツ22/ | 0016472425 |
鉄道文字の世界 | 中西 あきこ/著 | 天夢人 | 686.04/ナカ22/ | 0016472417 |
叡山電車100年のあゆみ | 中田 安治/著 | 成山堂書店 | 686.216/ナカ22/ | 0016479875 |
<視聴覚資料> | ||||
Start Line 自転車日本縦断ロードムービー(DVD) | 今村 彩子/監督・撮影・編集・出演 | Studio AYA | V369/ス/ | 0200252187 |
ディリリとパリの時間旅行(DVD) | ミッシェル・オスロ/監督 | ウォルト・ディズニー・ジャパン | V778/テ/ | 0200254316 |
The Symphonic Sessions(CD) | TARO HAKASE/演奏 | ハッツアンリミテッド | S260/サ/ | 0200253631 |