| 『哲学の女王たち もうひとつの思想史入門』 | 
|---|
| レベッカ・バクストン/編 晶文社/発行 請求記号 102.8/ハク21/ 資料番号 0015830888 | 
| ソクラテスやプラトンなど、教科書に出てくるのは男性の哲学者ばかりですが、男性の影に隠れながらも歴史に大きな影響を与えてきた女性哲学者は沢山います。本書では、中国の歴史書『漢書』の完成に尽力した古代中国の班昭(はんしょう)、女性の権利を守り教育を変えようとした、18世紀イギリスのメアリ・ウルストンクラフトなど、古代から近現代まで、20人の女性哲学者の実績と人となりが紹介されています。取り上げられている人物の背景や活躍から、知性の歴史に貢献してきた女性のパワーを感じられる一冊です。 | 
| 『食で読むヨーロッパ史2500年』 | 
|---|
| 遠藤 雅司/著 山川出版社/発行 請求記号 383.83/エン21/ 資料番号 0015910714 | 
| 本書はヨーロッパの歴史を食の視点から描いています。歴史的な事件や偉人の活躍をしっかり記述しながら、その歴史の裏にあった食に関するエピソードを数多く紹介しています。古代ギリシア人の食事情にはじまり、ローマの皇帝たちが愛した食材、リチャード三世の遺骨から分かった食生活、ナポレオンが大きく変えた食文化、ベートーヴェンが腕を振るった手料理など、各時代のさまざまな「食」を知ることができます。紹介された料理の再現レシピも載っているので、実際に作って当時の味を体感してみるのもおすすめです。 | 
| 『食品のコクとは何か おいしさを引き出すコクの科学』 | 
|---|
| 西村 敏英,黒田 素央/編 恒星社厚生閣/発行 請求記号 498.51/ニシ21/ 資料番号 0015869654 | 
| 大学教授、大手食品開発者、研究員など業界屈指のメンバーが「コク研究会」を立ち上げ、「コク」という曖昧な言葉を「味、香り、食感の3つの感覚刺激に関して、より多くの刺激が与えられた結果、複雑さ、口の中での広がり、持続性を感じたときに認識できる現象」と定義しました。本書は、コクの生成メカニズムを解き明かし、コクを生かした食品開発への活用を探った研究成果をまとめた「コク」に関する初めての専門書です。 | 
| 『片隅からのジャーナリズム 踏ん張れ地方局』 | 
|---|
| 原 憲一/著 山陽新聞社/発行 請求記号 K699/35B/ 資料番号 0015871312 | 
| 本書は、RSKホールディングス会長兼社長の原憲一さんによる、放送人としての半生を振り返った自伝です。大阪万博に沸く1970年の入社から、RSKの新社屋が完成する2020年までの50年間、岡山・香川から日本各地、さらには中東を中心に世界各地を地方の視点で取材した記録が、多くの写真とともに綴られています。地方創生が叫ばれているものの、東京一極集中が進み、地方の過疎化・後退の速度が速まっているのは、メディアにも共通した傾向です。その中でこれからの地方局の在り方を考え、一貫して地方の視点を忘れないという姿勢を示しています。 | 
| 『かずさんの手』 | 
|---|
| 佐和 みずえ/作 かわい ちひろ/絵 小峰書店/発行 請求記号 C913/サワ/ 資料番号 0015879729 | 
| 96歳のかずさんは、みかのひいおばあちゃんです。かずさんの手はしわしわですが、いつもふんわりあたたかくて、そんな優しいかずさんのことがみかは大好きです。ある夏の日、かずさんが話してくれたのは、原爆が落とされた日のこと。長崎の病院で看護師として働いていたかずさんを襲ったのは、戦争の哀しく切ない出来事でした。大けがをした兵隊たちが病院にたくさん運びこまれ、かずさんの手を次々に求め…。世代をこえて受け継いでいきたい、戦争と平和の物語です。やさしい文章と挿絵で低学年にも読みやすい一冊です。 | 
| 人文科学資料部門 | ||||
| タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | 
|---|---|---|---|---|
| 学校図書館の役割と使命 学校経営・学習指導にどう関わるか | 西巻 悦子/著 | 近代科学社Digital | 017/ニシ21/ | 0015443013 | 
| 著作権は文化を発展させるのか 人権と文化コモンズ | 山田 奨治/著 | 人文書院 | 021.2/ヤマ21/ | 0015880883 | 
| 言論統制というビジネス 新聞社史から消された「戦争」 | 里見 脩/著 | 新潮社 | 070.21/サト21/ | 0015808462 | 
| 個性学入門 | 保前 文高、大隅 典子/編 | 朝倉書店 | 141.9/ホマ21/ | 0015880990 | 
| ハンス・ヨナス未来への責任 やがて来たる子どもたちのための倫理学 | 戸谷 洋志/著 | 慶應義塾大学出版会 | 150/トヤ21/ | 0015808249 | 
| 教会実務を神学する 事務・管理・運営の手引き | 山崎 龍一/著 | 教文館 | 195.6/ヤマ21/ | 0015442999 | 
| 原爆スラムと呼ばれたまち ひろしま・基町相生通り | 石丸 紀興、千葉 桂司/著 | あけび書房 | 217.606/ケン21/ | 0015881147 | 
| 奇跡の地図を作った男 カナダの測量探検家デイヴィッド・トンプソン | 下山 晃/著 | 大修館書店 | 289.3/トン21/ | 0015881212 | 
| 全国「合戦印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる | 小和田 哲男/監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | 291.093/オワ21/ | 0015881139 | 
| 60からは喜びはかけ算悲しみは割り算 | 沖 幸子/著 | 世界文化ブックス | 590/オキ21/ | 0015882137 | 
| オンラインで稼ぐ!ハンドメイド教室の作り方 | マツド アケミ/著 | 内外出版社 | 594/マツ21/ | 0015882160 | 
| モダン・ベトナミーズ | 鈴木 珠美/著 | KTC中央出版 | 596.22/スス21/ | 0015882194 | 
| 全国山の美術館と博物館 | G.B. | 706.9/セン21/ | 0015881469 | |
| 自閉症の画家が世界に羽ばたくまで 亡き母の想いを継いだ苦闘の子育て | 石村 和徳、石村 有希子/著 | 扶桑社 | 723.1/イシ21/ | 0015881360 | 
| イーハトーブ山学校 | 村田 久/[著] | 岩手日報社 | 787.1/ムラ21/ | 0015443070 | 
| 国フェスの社会言語学 多言語公共空間の談話と相互作用 | 猿橋 順子/著 | 三元社 | 801.03/サル21/ | 0015881543 | 
| ことばの言いかえ見るだけノート | 櫻井 弘/著 | 宝島社 | 809.2/サク21/ | 0015881535 | 
| これでも言語学 中国の中の「日本語」 | 牧 秀樹/著 | 開拓社 | 810.29/マキ21/ | 0015830995 | 
| ねじねじ録 | 藤崎 彩織/著 | 水鈴社 | 914.6/フシ21/ | 0015881691 | 
| 中国近現代文学における「日本」とその変遷 | 劉 舸/著、日中翻訳学院/監訳 | 日本僑報社 | 920.27/リユ21/ | 0015881592 | 
| スペイン内戦と国際旅団 ユダヤ人兵士の回想 | シグムント・ステイン/[著]、辻 由美/訳 | みすず書房 | 949.96/ステ21/ | 0015881667 | 
| 児童資料部門 | ||||
| タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | 
| いただきまーす | accototo/さく | 大日本図書 | E/アツ/ | 0015884117 | 
| ふしぎな月 | 富安 陽子/文 | 理論社 | E/ヨシ/ | 0015883283 | 
| きんたろうようちえん | やぎ たみこ/作 | あかね書房 | E/ヤキ/ | 0015883309 | 
| SDGsでわかる今ない仕事図鑑ハイパー | 澤井 智毅/監修 | 講談社 | C366/サワ/ | 0015879695 | 
| きっと、大丈夫 | いまた あきこ/作 | 文研出版 | C913/イマ/ | 0015837370 | 
| 社会科学資料部門 | ||||
| タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | 
| パクスなき世界 コロナ後の正義と自由とは | 日本経済新聞社/編 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 304/ニホ21/ | 0015883507 | 
| 楽観論 | 古市 憲寿/著 | 新潮社 | 304/フル21/ | 0015883838 | 
| 世界史と時事ニュースが同時にわかる新地政学 | 長谷川 敦/著 | 朝日新聞出版 | 312.9/ハセ21/ | 0015905508 | 
| 新・21世紀の人権 知っているようで知らない差別と人権の話 | 江原 由美子/監修 | 神奈川人権センター | 316.1/エハ21/ | 0015883796 | 
| 公務員の動画作成術 PowerPointからPR動画まで! | 佐久間 智之/著 | 学陽書房 | 318.5/サク21/ | 0015905300 | 
| 借金問題解決法 99.9%解決できる! | 神坪 浩喜/著 | みらいパブリッシング | 324.52/カミ21/ | 0015905227 | 
| 今日から成年後見人になりました 細かなことまでやさしくわかる成年後見の本 | 児島 明日美/著 | 自由国民社 | 324.65/コシ21/ | 0015905292 | 
| 敗戦は罪なのか オランダ判事レーリンクの東京裁判日記 | 三井 美奈/著 | 産経新聞出版 | 329.67/ミツ21/ | 0015883572 | 
| 自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠 | 柿埜 真吾/著 | PHP研究所 | 332.06/カキ21/ | 0015883341 | 
| プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本 | 伊藤 大輔/著 | KADOKAWA | 336/イト21/ | 0015883556 | 
| 資金繰りがよくなる経営計画の作り方 緊急事態回避!! | 広瀬 元義/著・監修 | あさ出版 | 336.1/ヒロ21/ | 0015883564 | 
| マーケットのテクニカル百科 入門編 | ロバート・D.エドワーズ/著 | パンローリング | 338.155/エト04/1 | 0015903958 | 
| 高校生・若者たちと考える過労死・過労自殺 多様な生き方を認める社会を | 石井 拓児/著 | 学習の友社 | 366.021/イシ21/ | 0015774003 | 
| 転職の成功法則 自分の価値を最大化する | 菊原 智明/著 | 総合法令出版 | 366.29/キク21/ | 0015883432 | 
| 高齢者を身近な危険から守る本 防犯暮らし防災 | 森 透匡/監修 | 池田書店 | 368.6/コウ21/ | 0015905417 | 
| 利用者が元気になるデイサービス | 香丸 俊幸/著 | 合同フォレスト | 369.263/コウ21/ | 0015883416 | 
| 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること | 石井 志昻/著 | ポプラ社 | 371.42/イシ21/ | 0015883390 | 
| 遊牧の人類史 構造とその起源 | 松原 正毅/著 | 岩波書店 | 382.2/マツ21/ | 0015856834 | 
| 世界の奇習と奇祭 150の不思議な伝統行事から命がけの通過儀礼まで | E.リード・ロス/著 | 原書房 | 382/ロス21/ | 0015883473 | 
| メイクとファッション 美容化粧服飾の戦略と呪縛 | 栗田 宣義/著 | 晃洋書房 | 383.5/クリ21/ | 0015883648 | 
| ヌシ 神か妖怪か | 伊藤 龍平/著 | 笠間書院 | 388.1/イト21/ | 0015883457 | 
| 郷土資料部門 | ||||
| タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | 
| 浦上家の歴史 | 浦上家史編纂委員会/編著 | 浦上家史編纂委員会 | K288/142B/ | 0015855984 | 
| アユモドキってどんなん? 海くんと空くんのふしぎな冒険 | 大塚デザイン/制作 | 岡山東ロータリークラブ | K482.9/23B/ | 0015782782 | 
| 特別展 雪舟と玉堂 ふたりの里帰り | 岡山県立美術館/編集 | 雪舟と玉堂展実行委員会 | KL723/128B/ | 0015826993 | 
| 資料集 永瀬清子の詩の世界 第8集 | 赤磐市教育委員会熊山分室/編集 | 赤磐市教育委員会熊山分室 | KL915/1/8B/ | 0015828460 | 
| 超二流の道 ギミックに引出された熱量 | 与方 藤士朗/著 | つむぎ書房 | K930/85/2B/ | 0015840739 | 
| 自然科学資料部門 | ||||
| タイトル | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | 
| 「くだらない」文化を考える ネットカルチャーの社会学 | 平井 智尚/著 | 七月社 | 007.3/ヒラ21/ | 0015829120 | 
| ロボットをソーシャル化する 「人新世の人文学」10の論点 | 松浦 和也/編著 | 学芸みらい社 | 007.3/マツ21/ | 0015688021 | 
| UXライティングの教科書 | キネレット・イフラ/著 | 翔泳社 | 007.6/イフ21/ | 0015795024 | 
| ブラウザだけで学べるGoogleスプレッドシートプログラミング入門 | 掌田 津耶乃/著 | マイナビ出版 | 007.638/シヨ21/ | 0015820244 | 
| RとPythonで学ぶ統計学入門 | 増井 敏克/著 | オーム社 | 417/マス21/ | 0015821499 | 
| 生物発光の謎を解く | 近江谷 克裕/著 | シーアンドアール研究所 | 431.54/オオ21/ | 0015819832 | 
| WE EARTH 海・微生物・緑・土・星・空・虹7つのキーワードで知る地球のこと全部 | NOMA/企画 案内人 | グラフィック社 | 450/ノマ21/ | 0015835556 | 
| とことん解説人体と健康ビジュアルホルモンのはたらきパーフェクトガイド | キャサリン・ウイットロック/著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 491.457/ウイ21/ | 0015816317 | 
| 職場のメンタルヘルス不調 | 川上 憲人/編 | 誠信書房 | 498.8/ナン21/ | 0015837263 | 
| 脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門 | 齋藤 勝裕/著 | 実務教育出版 | 501.6/サイ21/ | 0015821572 | 
| 図説英国の住宅 住まいに見るイギリス人のライフスタイル | 山田 佳世子/著 | 河出書房新社 | 527/ヤマ21/ | 0015820111 | 
| 栗村修の今日から始めるスポーツ自転車生活 | 栗村 修/著 | エクシア出版 | 536.86/クリ21/ | 0015821630 | 
| 筑豊・田川万華鏡 山本作兵衛と世界遺産のまち | 森山 沾一/著 | 明石書店 | 567.092/モリ21/ | 0015821655 | 
| ピアノの日本史 楽器産業と消費者の形成 | 田中 智晃/著 | 名古屋大学出版会 | 582.7/タナ21/ | 0015807977 | 
| 最新日本の農業図鑑 | 八木 宏典/監修 | ナツメ社 | 612.1/ヤキ21/ | 0015433303 | 
| カラー図鑑野菜の秘密 利用法・効能・歴史・伝承 | ジル・デイヴィーズ/著 | 西村書店 | 626/テイ21/ | 0015835473 | 
| 犬と歩けばワンダフル 密着!猟犬猟師の春夏秋冬 | 北尾 トロ/著 | 集英社 | 659/キタ21/ | 0015803703 | 
| どうする?デザイン | ingectar‐e/著 | 翔泳社 | 674.3/イン21/ | 0015693419 | 
| 観光のレッスン ツーリズム・リテラシー入門 | 山口 誠/著 | 新曜社 | 689/ヤマ21/ | 0015433345 | 
| 日本蒸気機関車史 | 高木 宏之/著 | 井門エンタープライズ | 536.1/タカ21/ | 0015708944 | 
| 日本観光列車ガイド 2021 | 谷崎 竜/著 | イカロス出版 | 686.21/タニ21/2021 | 0015754088 | 
| 山内の道 世界遺産日光 | 岸野 稔/著 | 下野新聞社 | 682.132/キシ21/ | 0015618846 | 
| 地図で読み解く東急沿線 | 岡田 直/監修 | 三才ブックス | 686.213/オカ21/ | 0015788144 |