教育関係新着資料

(2020年1月号)
12月分新着資料の一部を紹介します。
『保育者のための防災ハンドブック』(幼児教育)
 国崎 信江/著 ひかりのくに/発行 請求記号 376.14/クニ19/ 資料番号 0014639793
日本はもともと災害の多い国ですが、近年は異常気象とも相まって、その数も、またその規模も増加しているように感じられます。災害への対策はできているでしょうか。一つの事例として、「園児全員分の上履きを、ガラス片が入らないように袋にまとめておきます。」ん?毎日そんなことをするのかな?と、続きをよく読むと、「上のクラスの子どもが小さくなって履けなくなった上靴を、保護者からもらうのも一案です。」と書かれていました。これは、災害時に子どもたちを安全に避難させるための事前の備えです。本書は災害時の対処だけでなく、普段からの備えについても紹介されています。
『子どもの「全力」を育てる国語科指導ことば50 国語授業イノベーションシリーズ(小学校)
 土居 正博/著 東洋館出版社/発行 請求記号 375.82/トイ19/ 資料番号 0015012289
「今、〇〇さんの言ったことを言える人?」という切り返しの言葉を、授業中に使われる先生も多いと思いますが、さらに一歩進んで、「今、〇〇さん(先生)が言ったことはつまり・・・・・?」と切り返し、他の児童に手を挙げさせ短く話させることで、聞き手を育てながら、発表者には要約して話す力を育てる。このような、授業を進めるための言葉がけとは別に、子どもを育てるための言葉がけを、著者は「指導ことば」と呼んでいます。本書には、話すこと・聞くことはもちろん、書くことや漢字指導においても使える国語科の指導ことばが50紹介されています。
『情報モラルの授業2.0 スマホ世代の子どものための情報活用能力を育む(教科・専門・分掌)
 今度 珠美/著 稲垣 俊介/著 日本標準/発行 請求記号 375.199/イマ19/ 資料番号 0015101041
総務省の調査によると、13歳~19歳の個人のインターネット利用者の割合は96%を超え、小学生でも70%を超えているそうです。子どもたちの間では、ネットにおける様々な問題やトラブルも頻発しており、情報モラルについての指導は急務と言えます。本書では、情報モラルについての実践事例が8例紹介され、それぞれに指導案だけでなく発問のポイントやワークシートが掲載されています。特に、従来の〇〇するのは良くないという授業の流れではなく、児童・生徒がより良い使い手になるには、約束やルールの在り方や、トラブルの予防や解決の仕方を考える授業になるような学習展開となっているところが特徴です。
『子どもの達成感を大切にする通級の指導 アセスメントからつくる指導のテクニックと教材(特別支援教育)
 山田 充/著 かもがわ出版/発行 請求記号 378/ヤマ19/ 資料番号 0015042625
通級指導教室は、身近にはあるものの、その指導内容については知らない先生も多いのではないでしょうか。本書は、通級指導教室に長く携わった著者が、自身の取り組みの経験から、通級指導教室とは何か、校内での通常の学級との連携、具体的な指導方法、通級指導教室で過ごす子どもたちの様子や成長した姿などについて、具体的な事例を挙げながら紹介しています。著者は、特に通級指導教室でのアセスメントの大切さについて述べています。アセスメントをおこない、子どもの特性にあった指導をすることで、成功体験を提示することができると述べています。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
「学校現場」を大きく変えろ!MISSION DRIVEN 回転寿司チェーンで売上トップだった転職教師の僕が、ツイッターで学校の「ブラックな働き方」を変えていく話 坂本 良晶/著主婦と生活社374.3/サカ19/0015060353
共に生き、共に育つ 障害児保育の現場から/社会の壁をなくすために 徳田 茂/著ミネルヴァ書房378.04/トク19/0015060403
東菅小学校の7年間の物語 思考の「すべ」を獲得した子どもたち 川崎市立東菅小学校授業研究会/著文溪堂375.1/カワ19/0015060213
アクティブラーナーを育てる自律教育カウンセリング 河村 茂雄/著図書文化社375.1/カワ19/0015060379
未来の授業 私たちのSDGs探究BOOK 宣伝会議375/サト19/0015059660
幼稚園
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
演習保育内容総論 保育の総合性を読み解く 神田 伸生/編著萌文書林376.15/カン19/0014994289
エピソードでたどる排泄の自立と保育 近道・まわり道 水野 佳津子/著ひとなる書房376.1/ミス19/0015014517
子どもの生活と長時間保育 生活のリズムと日課 全国保育問題研究協議会/編新読書社376.1/セン19/0015037369
子どもに寄り添うまなざし春夏秋冬 学びの芽ばえを育む幼児教育 菅澤 順子/著東京シューレ出版376.1/スカ19/0015050420
保育者のための言語表現の技術 子どもとひらく児童文化財をもちいた保育実践 古橋 和夫/編著萌文書林376.158/フル19/0014636666
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
小学校英語のためのスキルアップセミナー 理論と実践を往還する 鈴木 渉/編開拓社375.893/スス19/0014980981
社会科授業教材・実践・評価のアイデア 主体的・対話的で深い学びを実現する 廣嶋 憲一郎/著教育出版375.3/ヒロ19/0014939854
生き方を考える!心に響く道徳授業 宇野弘恵の道徳授業づくり 宇野 弘恵/著明治図書出版375.352/ウノ19/0015012321
音楽授業の「見方・考え方」 成功の指導スキル&題材アイデア 高倉 弘光/編著明治図書出版375.762/タカ19/0014856678
超簡単準備で成功!新体育授業のヒケツ やったぁ、出来た!楽しいネタ・スキル大集合 本吉 伸行/著学芸みらい社375.492/モト19/0014955017
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
中学校数学の授業がもっとうまくなる50の技 玉置 崇/著明治図書出版375.413/タマ19/0014981005
知識構成型ジグソー法による中学校国語授業 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 飯窪 真也/編著明治図書出版375.83/イイ19/0015005051
高等学校数学科の新教材&授業プラン 平成30年改訂版学習指導要領 景山 三平/編著明治図書出版375.414/カケ19/0015012032
Q&A高校英語指導法事典 現場の悩み133に答える 教育出版375.893/ヒク19/0015008766
未来のための探究的道徳「問い」にこだわり知を深める授業づくり 荒木 寿友/編著明治図書出版375.353/アラ19/0015037203
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
発達性協調運動障害 不器用さのある子どもの理解と支援 金子書房378/ツシ19/0015014574
みんなで考える特別支援教育 梅永 雄二/編著北樹出版378/ウメ19/0015094626
用語「発達障害」批判 玉永 公子/著論創社378/タマ19/0015094667
発達障害児の偏食改善マニュアル 食べられるってうれしいね 藤井 葉子/編著中央法規出版378/フシ19/0015042211
LD<学習障害>の子どもが困っていること 親子で理解するLDの本 河出書房新社378/ミヤ19/0015049117