教育関係新着資料

(2019年6月号)
5月分新着資料の一部を紹介します。
『“気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育 多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり(幼児教育)
 酒井 幸子/著 守 巧/著 チャイルド本社/発行 請求記号 378/サカ19/ 資料番号 0014848311
インクルーシブとは日本語で「包括的な、包み込んだ」という意味を表します。また、インクルーシブ教育(保育)とは、障害の有無に関わらず、誰もが望めば、自分に合った配慮を受けながら、通常学級(他の子と同じ場)で学べることを目指すという基本理念です。本書では、「ダンスや製作活動が苦手な子」や「活動の切り替えができない子」といった、具体的なケースを取り上げ、そのケースごとに個別対応やインクルーシブな対応の仕方が解説されています。保育園の先生だけでなく、気になる子を担任されている小学校や中学校の先生方にも読んでいただきたい1冊です。
『なぜ、いま小学校で外国語を学ぶのか』(小学校)
 直山 木綿子/監修 浅原 孝子/取材・構成 小学館/発行 請求記号 375.893/ナオ19/ 資料番号 0014871214
なぜ、小学校で外国語を学ぶのでしょうか。その目的を再確認しませんか?小学校中学年で外国語活動が、高学年では外国語が教科として始まります。本格実施まで1年を切り、各校においては準備を進めているところだと思います。本書は、教科調査官として小学校の外国語活動について指導されている直山先生が、“Let's Try!”、“We Can!”という新教材のタイトルに込めた思いや目指す子ども像、大きく変わる中学・高等学校の外国語教育まで、多くの先生が疑問に思うことについて丁寧に語られています。英語教育についての“?”が解きほぐされるような1冊です。
『中学校道徳科授業スタンダード 「資質・能力」を育む授業と評価「実践の手引き」(教科・専門・分掌)
 田沼 茂紀/編著 東洋館出版社/発行 請求記号 375.353/タヌ19/ 資料番号 0014870703
今年度より、中学校において特別の教科道徳が全面実施されることになりました。筆者は、道徳科において、新学習指導要領示が示す育成すべき資質・能力の3つ柱、「知識・技能」「思考・判断・表現」「学びに向かう力」を形成するためには、心情どっぷり型の『心情重視型道徳授業』から認知的側面を重視した『論理的思考型道徳授業』への転換が欠かせないと述べています。1章では、これまで行ってきた道徳の授業とどこが違うのか、どのようなねらいをもって授業を行うのかといった、教科型道徳を進める上で必要な理論について、2章では実践を通した年間計画、授業のねらい、授業の展開や通知表の記入文例が網羅されています。
『TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例
 林 大輔/著  中央法規出版/発行 請求記号 378/ハヤ19/ 資料番号 0014895437
自立課題の有効性とは、自立を育てる、認知言語理解など学習の基礎スキルを育てる、感覚へ働きかける、余暇活動へ応用する、職業スキルへ応用するなどと紹介されています。 本書では、TEACCH(ティーチ)プログラムのひとつ「自立課題」について、重度障がい者の支援者が実際に製作・実践した豊富な自立課題の中から選りすぐりの95例を、日課に組み込むポイントや、製作のヒント、難易度を高くする工夫とともに紹介しています。カラーの写真が掲載されていて、簡単な道具と少しの労力で作ることができるものが紹介されています。夏休みの少し余裕のある時間を使って作成してみるのはいかがでしょうか。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
キーワード子ども理解と心理援助 基礎知識から教員採用試験対策まで 中島 義実/著北大路書房371.45/ナカ19/0014870661
情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術 教職課程コアカリキュラム対応 堀田 龍也/編著三省堂375.199/ホリ19/0014866438
学校現場で今すぐできる「働き方改革」 目からウロコのICT活用術 新保 元康/著明治図書出版374/シン19/0014866487
「教えない授業」の始め方 山本 崇雄/著アルク375.1/ヤマ19/0014866362
教育心理学の実践ベース・アプローチ 実践しつつ研究を創出する 市川 伸一/編東京大学出版会371.4/イチ19/0014866370
幼稚園
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
0・1・2歳児からのていねいな保育 第1巻 ここまで見えてきた赤ちゃんの心の世界フレーベル館376.1/シオ19/10014824643
ゼロ歳児クラスの12か月 たんぽぽ保育園 さざんか保育園 こすもす保育園 新瑞福祉会/著ちいさいなかま社376.1/アラ19/0014831242
子どもの主体性を育む保育内容総論 津金 美智子/編みらい376.15/ツカ19/0014587174
環境をデザインする 子どもが育つ保育 小林 保子/編著学苑社376.1/コハ19/0014848295
保育の計画と評価を学ぶ 保育の基盤の理解と実習への活用 加藤 敏子/編著萌文書林376.15/カト19/0014848279
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
365日の板書型指導案 社会科3.4年 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 阿部 隆幸/著明治図書出版375.1/アヘ19/0014866644
小1担任のための学級経営ハンドブック 全員が安心して過ごせる! 渡邊 朋彦/著明治図書出版374.12/ワタ19/0014866230
小学校体育12ケ月の学びのデザイン 「学びのこよみ」の活用と展開 岡野 昇/編著大修館書店375.492/オカ19/0014866313
基本が分かる外国語活動・外国語科の授業 実践!新学習指導要領 外国語活動・外国語科実践研究会/編著東洋館出版社375.893/カイ19/0014870521
主体的・対話的で深い学びを実現する!小学校外国語『学び合い』活動ブック 通知表文例つき 西川 純/編著明治図書出版375.893/ニシ19/0014866271
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
アドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり 赤坂 真二/著明治図書出版374.1/アカ19/0014866453
部活動指導の心得 現場教師による現場サイズのブカツ論 杉本 直樹/著明治図書出版375.183/スキ19/0014598544
中学校「特別の教科道徳」の授業プランと評価の文例 道徳ノートと通知表所見はこう書く 渡邉 満/編著時事通信出版局375.353/ワタ19/0014895312
ICT活用指導力アップ!教育の情報化 教員になるための情報教育入門 梅田 恭子/編著実教出版375.199/ウメ19/0014895155
平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校国語 高木 展郎/編著明治図書出版375.84/タカ19/0014870570
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
ADHDと自閉症スペクトラムの自分がみつけた未来 親子でふり返った誕生から就職まで 堀内 拓人/著ぶどう社378/ホリ19/0014895049
インクルーシブ教育を通常学級で実践するってどういうこと? 青山 新吾/著学事出版378/アオ19/0014597298
小学校教師のための気になる子の保護者対応 七木田 敦/著学研教育みらい378/ナナ19/0014871305
発達障害の教育学 「安心と自尊心」にもとづく学習障害理解と教育指導 窪島 務/著文理閣378/クホ19/0014829238
T式ひらがな音読支援の理論と実践 ディスレクシアから読みの苦手な子まで 小枝 達也/著日本小児医事出版社378/コエ19/0014831226