教育関係新着資料

(2019年4月号)
3月分新着資料の一部を紹介します。
『保育に役立つあそびのネタブック [2018] すぐ使えてたのしい!(幼児教育)
 井上 明美/編著 自由現代社(発売)/発行 請求記号 376.157/イノ14/2018 資料番号 0014580336
「子どもは楽しいあそびが大好きです。特に幼児期の子どもは、あそびを通してさまざまなことを学び、成長していきます」との、著者の言葉。本書には、子どもたちが考えたり、手を動かしたりしながらできるあそびが掲載されています。折り紙や牛乳パック、空き缶などの簡単な道具で、すぐに作れる工作あそび、運転手や忍者などになりきって遊ぶゲームあそび、子どもたちもよく知っている「すうじのうた」や「鬼のパンツ」などの歌あそび・手あそびには、楽譜もついています。いろいろなあそびが50余り紹介されています。4月の学級開きから、すぐに使えます。
『1日5分で英語の授業を劇的に変える方法 すぐできる!北相木メソッド(小学校)
 松倉 邦幸/著 健康ジャーナル社/発行 請求記号 375.893/マツ19/ 資料番号 0014829501
平成29年告示の学習指導要領では、各教科の特質に応じた10分~15分の短時間学習、いわゆる「モジュール学習」が提案されました。著者は「短時間に繰りかえし英語に触れさせるほうが効果的に学習できる」として、「英語モジュール」を開発されました。教え方の条件や、英語モジュールのメソッドに加え、ワークシートやテンプレートまでが網羅された1冊です。小学校の先生が、現場をよく知っている教員目線で非常にわかりやすく簡潔に書いているので、すぐ読み切れるところもおすすめのポイントです。春休みの自主研修にぜひ手に取っていただきたい本です。
『「違い」がわかる生徒指導 担任・学年主任・生徒指導担当者・管理職・教育委員会指導主事、それぞれの役割(教科・専門・分掌)
 滝澤 雅彦 ほか/著 学事出版/発行 請求記号 375.2/タキ19/ 資料番号 0014824635
春の人事異動で、新たに生徒指導の担当になられる先生、学年主任や管理職になられる先生、教育委員会に異動になられる先生もおられることでしょう。本書は、学校での問題について具体例を取り上げながら、どのような役割を果たしていくのかについてまとめられています。例えば、学級でのいじめの問題について、担任としては、いじめかどうかの判断をせず、起きたトラブルに対応する。管理職としては、報告・連絡・相談の体制を構築する、というように、それぞれの立場の人が、どのように考え行動すればよいのか、どのような体制を組むのか、またその根拠となる通知(法令)が、わかりやすく解説されています。
『表現することは生きること 知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 2
 湯汲 英史/著  かもがわ出版/発行 請求記号 378.6/ユク19/ 資料番号 0014824676
知的障害や発達障害のある人が、自分の思いをうまく表現できなくて周りの人とのトラブルを抱えてしまうことがあります。本書は、承認を求めることば、「貸して、いいよ」や、質問することば、「わかりません、教えてください」などの表現を獲得することで、友だちとのトラブルを回避したり、将来就職したあとに、周りの人たちとうまくコミュニケーションをとったりすることができることを目的としています。特別支援教育に携わる先生方はもとより、これから言葉を獲得する子どもに携わる先生方やお父さんお母さん方にも読んでいただきたい一冊です。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
担任力がそだつ 教室発学級づくり実践論総集編 磯野 雅治/著解放出版社374.1/イソ19/0014580120
対話型授業の理論と実践 深い思考を生起させる12の要件 多田 孝志/著教育出版375.1/タタ19/0014580179
スクールカウンセリングの「困った」を解決するヒント48 公認心理師必携 大修館書店371.43/カン19/0014833669
問いつづける子が育つ 協働で学び合う授業の創造 カリタス小学校/著東洋館出版社375/カリ19/0014825020
特別活動・総合的学習の理論と指導法 関川 悦雄/編弘文堂375.18/セキ19/0014842538
幼稚園
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
0~5歳児の非認知的能力 事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 佐々木 晃/著チャイルド本社376.15/ササ19/0014580302
わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ 末次 敦子/著芽ばえ社376.14/スエ19/0014580294
森と自然を活用した保育・幼児教育ガイドブック 国土緑化推進機構/編著風鳴舎376.154/コク19/0014580310
幼児造形の基礎 乳幼児の造形表現と造形教材 樋口 一成/編著萌文書林376.156/ヒク19/0014580328
すぐにできる!保育者のための紙芝居活用ガイドブック 子どもの育ちを支える!月齢別指導計画付き 浅井 拓久也/編著明治図書出版376.159/アサ19/0014585913
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校国語科の授業プラン 中村 和弘/編著明治図書出版375.82/ナカ17/0013898762
これで、小学校外国語の『学び合い』は成功する! 実例で見る!外国語×働き方改革 水落 芳明/編著学事出版375.893/ミス19/0014580260
「見方・考え方」を鍛える小学校国語科の「思考スキル」 伊崎 一夫/編著東洋館出版社375.82/イサ18/0014246219
「割合」指導の3つの方略 子どもが「なるほど!」「そうか!」と納得する! 山下 英俊/編著東洋館出版社375.412/ヤマ19/0014580229
みんなで,よりよい学級・学校生活をつくる特別活動 小学校編 特別活動指導資料 文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター/[編]文溪堂L375.18/コク19/0014826309
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
スギ先生と学ぶ教育相談のきほん 杉崎 雅子/著萌文書林371.43/スキ19/0014583868
子どもが夢を叶える図工室・美術室 創造性が社会と出会う造形教育(ANCS)をめざして 清田 哲男/編著あいり出版375.72/キヨ19/0014589006
キャリアアップに活かす!養護教諭のスキルラダー 中村 富美子/編著ふくろう出版374.9/ナカ19/0014842199
新学習指導要領を推進する学校マネジメント スクールリーダーが取り組むべき8つの重要課題 現代学校経営研究会/著学事出版375.1/ケン19/0014824627
中学英語生徒が5分で話し出す!スピーキング活動ベスト45 瀧沢 広人/著学陽書房375.893/タキ19/0014858955
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
先生、ぼくら、しょうがいじなん? 「特別支援教育」という幻想 成沢 真介/著現代書館378/ナリ19/0014580393
保育者のための発達障がい相談室 橋場 隆/著小学館378/ハシ19/0014829584
障がい児保育 小橋 拓真/編著中山書店378/コハ19/0014176499
「知的障害のある子どもと共に学ぶ」を考える 北欧の実践をふまえて 国立特別支援教育総合研究所/編著ジアース教育新社378.6/コク19/0014818124
学校に作業療法を 「届けたい教育」でつなぐ学校・家庭・地域 仲間 知穂/編著クリエイツかもがわ378/ナカ19/0014845176