教育関係新着資料

(2017年8月号)
8月分新着資料の一部を紹介します。

『製作よくばり図鑑』(幼児教育)

内本 久美/著 ひかりのくに/発行 請求記号 376.156/ウチ17/ 資料番号 0013937883
教室をどのように飾ろうかな?子どもたちとどんな製作をしようかな?そんな時この本を手に取りページをめくってみてください。著者は前書きのなかで,「先生の頭の中にあるイメージの引き出しをいつも,いっぱいにしておくことが大切です。見ているだけで,イメージの引き出しに『やってみようかな!』が増えていきます。」と書かれています。折り紙や毛糸,ストローなど様々な材料を使った,色鮮やかな動物や植物のつくり方が先生の言葉かけの導入例と共に掲載されています。また,巻末には画材を生かしたいろいろな技法や道具類の使い方も載っています。2学期からの教室掲示の充実に役立つ一冊です。
『特別活動でみんなと創る楽しい学校』(小学校)
清水 弘美/著 小学館/発行 請求記号 375.182/シミ17/ 資料番号 0013954599
「ちゃんとしなさい!」赴任して初めての始業式での第一声。本書は,校長として赴任された清水弘美先生が,東京都八王子市弐分方小学校でおこなった,特活を軸としての5年間の学校改革の記録です。その始業式から先生方と特活の実践を積み重ねることによって,弐分方小学校はどのように変わっていったのか?「本書は特活のハウツー本ではありません。特活の可能性を知って,自分もやってみたいと思ってもらうための本です」と,まえがきにもあるように,この本を読んで特活の力を身に付けるのではなく,特活を通して,子どもとの触れ合いを楽しむことができるようになれる一冊です。清水校長先生の温かい一言が心を打ちます。
『アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル』(教科・専門・分掌)
小林 昭文/著 ほんの森出版/発行 請求記号 375.1/コハ16/ 資料番号 0013600226
本書では,カウンセリングの手法を授業に取り入れたアクティブラーニング型の授業を提案しています。カウンセリングでは,面談時刻より早く相談室に入り,クライアントを待つ。その手法を授業に応用し,授業の5~6分前には教室に入ることで,休み時間の生徒達の関わり方がわかり,授業も時間通りに始められる。また自己開示を促す仕組みをつくるために,教え合いによる全員100点の確認テストを行うなどの取り組みが紹介されています。また第ニ章では,アクティブラーニング型の授業の実際として,授業の進め方や教師の言葉かけのしかたなどが分かりやすく紹介されています。
『新しい特別支援教育のかたち』(特別支援教育)
吉利 宗久・是永 かな子・大沼 直樹/共編著  培風館/発行 請求記号378/ヨシ17 資料番号 0013855788 
本書では,特別支援教育について,特別支援教育の基礎理論,特別支援教育の実践的枠組み,特別支援教育を推進する条件の整備,特別支援教育における関連領域の協働と4つの柱で解説されています。特別な支援を必要とする児童生徒が在籍する通常学級でどのような授業づくりをするのか。「障害のある子どもの授業づくりの視点」の章では,ユニバーサルデザインの手法やICTの活用法などに触れ,特別な教育的支援を必要とする子どものニーズに合わせた授業をつくることが求められていると提起されています。
夏休みにじっくりと読みたい一冊です。

教育全般
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
教えて育てるのですよ 時を超えて生きる教育哲学 藤原 庵/著 学事出版 370.4/フシ17/ 0013861463
環境学習とものづくり 岳野 公人/著 風間書房 375/タケ17/ 0013867098
いじめ・不登校・虐待から大切なわが子を守る いま、お父さん・お母さんにできること 亀田 秀子/著 三恵社 371.42/カメ17/ 0013867049
エピソードから楽しく学ぼう環境指導法 佐々木 由美子/編著 創成社 376.154/ササ17/ 0014002695
英語教師力アップシリーズ 1 授業力アップのための英語圏文化・文学の基礎知識 - 開拓社 375.893/エト17/1 0014022214
幼稚園
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
0・1・2歳児の保育の中にみる教育 子どもの感性と意欲を育てる環境づくり 大橋 喜美子/著 北大路書房 376.1/オオ17/ 0013964846
ひろみち&たにぞうのプレミアム運動会! 運動会を華やかに彩る制作物 盛り上がるダンス・競技が満載! 佐藤 弘道/共著 世界文化社 376.157/サト17/ 0013964473
わくわく楽しい幼児の絵画 1 題材&読み解くヒントがいっぱい 舟井 賀世子/著 サクラクレパス出版部 376.156/フナ17/1 0014005268
発達の視点で保育をとらえる 林 美/著 新読書社 378/ハヤ17/ 0013618749
子どもの病気・けが救急&ケアBOOK 保育園・幼稚園のイザというときに役だつ! - 世界文化社 376.14/コト17/ 0014005300
小学校
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
小学校体育写真でわかる運動と指導のポイント マット 松本 格之祐/著 大修館書店 375.492/マツ17/ 0013949417
算数授業のユニバーサルデザイン 指導技術編 4つのしかけ・60のアイデア 志水 廣/著 明治図書出版 375.412/シミ17/ 0013937438
「全員参加」授業のつくり方「10の原則」 田中 博史/著 文溪堂 375.1/タナ17/ 0013951967
担任になったら必ず身につけたい!小学校高学年困った場面の指導法 この1冊で指導法と予防法が分かる! 広山 隆行/著 明治図書出版 375.2/ヒロ17/ 0013854740
小学1年生いきいき学級づくりハンドブック 北海道生活教育研究会/著 喜楽研 374.12/ホツ17/ 0013949433
教科・専門・分掌
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
「先生力」をつける!…待ち遠しい音楽授業のために 橋本 龍雄/著 教育出版 375.76/ハシ17/ 0014005276
高等学校におけるアクティブラーニング 理論編 溝上 慎一/編 東信堂 375.1/アク17/4 0013949342
保健科教育法入門 日本保健科教育学会/編 大修館書店 375.49/ニホ17/ 0013960075
社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション 須本 良夫/編著 梓出版社 375.3/スモ17/ 0013964747
スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む 日本の大学生は何を感じたのか ヨーラン・スバネリッド/著 新評論 372.389/スハ17/ 0013865985
特別支援教育
書  名 著 者 出版者 請求記号 資料番号
生活単元学習春夏秋冬 全日本特別支援教育研究連盟/編 東洋館出版社 378.6/セン17/ 0014006191
職人技に学ぶ気になる子を確実に伸ばす特別支援教育 通常学級における支援のコツ 田中 克人/著 ジアース教育新社 378/タナ17/ 0013993597
こうすればうまくいく!ADHDのある子どもの保育 イラストですぐにわかる対応法 水野 智美/著 中央法規出版 378/ミス17/ 0014002422
病気の子どもの教育支援ガイド 国立特別支援教育総合研究所/編著 ジアース教育新社 378.4/コク17/ 0013801741
イラストでよくわかる知的障害・発達障害のある子どもへのコミュニケーション支援 合理的配慮にもとづいたことばとこころのサポートブック 湯汲 英史/編集 診断と治療社 378.6/ユク17/ 0013937792