放送大学・県立図書館連携講座
放送大学岡山学習センターの講師による、専門分野に関する連続講座を開催しています。
令和4年度
今年度は全3回の講座を予定しています。
参加のお申し込みは開催日の1ヶ月前から受け付けます。
開催日 | 標題/講師 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回 6/18 (土) |
コロナ禍の次の世代に求められる子どもたちの学力とは:PISA(生徒の学習到達度調査)で求められる資質・能力の分析から 喜多 雅一 氏 |
人工知能(AI)による産業への影響や気候変動による環境の変化に加えて、コロナ禍でさらに不確実で、複雑で、解決が難しく、激しく変化する社会をむかえている。次世代の子どもたちに求められる資質・能力をPISAから考える。 | 募集中 終了 |
第2回 10/2 (日) |
フロイトの恋 ー『婚約書簡』に見る精神分析の芽生えー 金関 猛 氏 |
25歳のフロイトはマルタ・ベルナイスと婚約しますが、二人は結婚までの4年3ヶ月の間、ウィーンとハンブルクに引き裂かれてしまいます。その間に交わされた1500通余りの書簡に精神分析の始まりを見いだします。 | 募集中 終了 |
第3回 2/4 (土) |
食品から医薬まで、暮らしに役立つ微生物と酵素の話 稲垣 賢二 氏 |
微生物と聞くとバイ菌のイメージが強いと思いますが、酒やヨーグルトなどの発酵食品や抗生物質の生産、環境の浄化など、暮らしを支える微生物が沢山います。現代社会に欠かせない微生物と、微生物が生産する有用酵素を紹介します。 | 募集中 終了 |
(お申込み・お問い合わせ)
岡山県立図書館
〒700-0823 岡山市北区丸の内2-6-30
TEL 086-224-1286
FAX 086-224-1208
(お問い合わせ)
放送大学岡山学習センター
TEL 086-254-9240
開館カレンダー
<閲覧室の開館時間>
平日 | 9:00-19:00 |
---|---|
土・日・祝 | 10:00-18:00 |
月曜日 | 休館日 |
※祝日の場合は翌日が休館
【お問い合わせ先】 |
---|
086-224-1286(代表) |
直通電話番号一覧 |
問い合わせ内容 |
---|
○調べもの相談(レファレンス) ○資料の予約・リクエスト ○貸出期間の延長 ○利用者カードの登録・更新・紛失 ○デイジー図書、対面朗読サービス カウンター:086-224-1288 |
○有料貸出施設の利用 (多目的ホール・情報シアター・ サークル活動室・メディア工房) ○施設見学 086-224-1286 |
○図書の寄贈 086-224-1324 |
○県立図書館以外でのお受け取り 資料 086-224-1287 |